支え 救い 悟り
こちらハスノハで以前、支えになる音楽は?と質問しました。そこで回答くださった方々の音に触れて とても楽しく音楽の旅に行けたような気分になり、また質問となりました。
今朝 新聞でボブ・ディラン氏 文学賞ノーベル賞 歌手初✨心嬉しくなりました。 私の好きな救いになる歌は①ボブマーリィのリデプションソング②玉置浩二の悲しみにさよなら③忌野清志郎のデイドリームビリバーです。…今日のベスト③なんですけれど…明日になれば別な心のベスト3songに、また変わるだろうけれど(子ども達にはTHEっ昭和なママだね笑…と⭐)
皆様にとって支えや救いになる音楽、悟りとも思える歌を一つでも教えてくださればと思い質問させて頂きました。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人生が二度あれば
井上陽水「人生が二度あれば」
人生は何のためにあるのか。父の人生は仕事に追われ、母の人生は子どもに追われ。そんな二人を見ていると私は人生が何のためにあるのかわからない。
歌詞における主人公(子)は
人生が二度あれば、次の人生は自分のために生きて欲しいと願っているのだろう。
しかし人生が二度ないことはおそらくわかっているのだ。それでも願わずにはいられない。
しかし父母は本当に今の人生に満足していないのか。もしかすると主人公が勝手に父母の人生を不幸と決めているだけなのではないだろうか。
昔話をする父母はもしもう一度人生があろうとも同じ道を歩むのではなかろうか?
そう、救われなければいけないのは父母ではなく主人公(私)なのだ!
正に三帰依文と重なる
「人身受け難し 今すでに受く」
今、人としてあるこの人生は二度とない有り難いものなのだろう。今でしょ!今しかないでしょ!
「この身今生において度せずんば さらにいずれの生においてかこの身を度せん」
今、この人生において救われなければいつ救われるのか!人生が二度あったところで何になるのか!
「仏法聞き難し 今すでに聞く」
ああ、ずっと仏様に願われていた私であったが、今ようやく仏法の中にあることに気がついた。
さあ仏法に聞いていこう。この人生を満足する、この人生で救われていく道を聞き歩んでいこう!
おぉ、あの時の質問者さまでしたか
普段は歌詞の意味を考えず音で聴いているので今回は淡々と貼っていきます。
・エヴァネッセンス「マイ・イモータル」
https://www.youtube.com/watch?v=5anLPw0Efmo
・レッド・ツェッペリン「ステェアウェイ・トゥ・ヘブン(天国への階段)」
https://www.youtube.com/watch?v=ZxMoesasza4
・映画サウンド・オブ・ミュージック「マイ・フェイバリット・シングス」
https://www.youtube.com/watch?v=33o32C0ogVM
村治佳織さんのギターソロや、オーケストラによるアレンジも好きです
・B'z「HOME」(リンクは曲の途中まで)
https://www.youtube.com/watch?v=a_wPVTWBhrM
追記
https://www.youtube.com/watch?v=538YtHIdYpg
質問者からのお礼
吉武文法さま 有難うございます
陽水さんの人生が二度あれば 初めて聴いたのに懐かし気持ちの歌でした😊教えていただき ありがとうございます。
大慈さま 有難うございます
追記での唄歌いの人が大慈さんに見えてしまいました😆 わたしも歌詞よりメロディーがストンと入って聴く方です 坐禅の時いつも頭に音楽が流れ鼻歌となり叱られたこともあります… たくさん教えていただき ありがとうございます。