hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

悟りって実際にどのようなものなのですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

悟りについて興味があります 現在は、「今、ここを生きる」というチベットのお坊様の書かれた本に従って、一日中マインドフルでいられるように精進しています

禅の本やテーラワーダの本、チベット仏教やボン教の本まで読みましたが、実際に現場にいる僧侶の方の体験を聞いてみたいです

「認識が止む」のような、なにかしらバチっとした特殊な体験が一度だけあるのか
それとも徐々に深まっていくようなものなのか

宗派を問わずご教示くださったら幸いです

2024年2月24日 15:40

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「我」(私という気持ち)がなくなることが

悟り、のようです。
 大昔に『悟りの階梯』とかそのパーリ語原典を添付した『悟りの4つのステージ』とかをサンガから出版しましたが版元が倒れて……、図書館などにあるかもしれません。
 釈尊は悟りを4段階(四沙門果)で説明していて、その最初は、「私」があるわけではないのだと理解・納得すること、最後の阿羅漢の悟りは、実際にその人の認識の流れから「私」がなくなったこと、となります。
 間の2つは、「私」がないという理解が深まり、必然的に欲や怒りも減っていく過程です。「私」がないなら、「(私が)ほしい」とか「(私が)怒った」などという感情が起きなくなるので、欲や怒りが徐々に減っていくのです。

2024年2月25日 8:53
{{count}}
有り難し
おきもち

初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本...
このお坊さんを応援する

自分のためだけでない修行にして欲しい

悟りとはあなたの考えているようなことではないです。体験があるとかないとか関係なく、今のあなたのありようそのものが悟りである。そこにあなたという存在がない。そのことに気づきそこに安住し、ぶれないということです。

体験があったからと言ってそれをまた体験したくて追い求めていたら、そこに自分がいることになる。常に自分のための修行となっていたらそれは悟りではないのです。

自分のための行でなく人を救う慈悲の行であって欲しいです。
本を読んだり人の悟り体験を聞いても迷うだけです。正師と呼ばれる僧について学ぶことが大切です。
道を間違えないためにも、探して欲しいです。

2024年2月24日 22:32
{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ