娘と主人の仲が悪いです。
高校1年生の娘。
・衣類を畳まない(自分の洗濯物は自分で畳ませています)。
・使ったものを元に戻さない(皆で使う文房具類)
・ゴミを捨てない(飲んだペットボトルが勉強机に何日も置きっぱなし)
・使った家電のコンセントを抜かない(ドライヤーやヘアーアイロン)
等など、小さい頃には普通にできていたことが、出来なく(やらなく?)なり、
その部屋の汚さに主人が激怒するんです。
私は高校生だし放おっておけばいいのではないかと何度か言ったことがありましたが、放おっておけない主人。
罰としてスマホを取り上げられた娘。没収されてもう、2ヶ月位たちます。
やろうとがんばっているようですが、きれいな部屋を維持できない娘。
主人と娘の仲は最悪です。
口も聞きません。
もともと、主人は自分が出来ることを人に押し付けようとするところがあり、
「なんで当たり前のことがお前には出来ないんだ。お前は馬鹿か」
とよく娘に言います。
そんな二人を見ていると胃がキリキリしてきます。
私は主人のため、娘のために何をしてあげればいいのでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
母(妻)で家庭は変わる♪
お悩み拝見致しました。
この悩み、投稿したの、草野さん(私)?
って、私の知人なら思う位!(笑)
あまりにシチュエーションが
わが家とそっくりで驚きました。
(うちの娘も高1です^^)
これは、妻、具合悪くなりますよね( >__
片付けを手伝ってあげよう
こんにちは。
私にも娘がいますが、やはり親として、将来誰かと結婚する事になったとき、家事が何もできないのは相手方に申し訳ないなぁという気持ちがあり、片付けをしない娘を見るたびに心配になります。なるべく家事を手伝うように促します。なかなかやってくれません(泣)。もちろん今は「男は仕事女は家事」という時代ではありませんが、やはり親として恥ずかしくない程度にできるようにさせておきたいものです。
あなたのご主人もきっと同じ気持ちだと思います。
また仕事から疲れて帰ってきて、家が散らかっているのはご主人にとって大きなストレスなのでしょう。
部屋を片付け、保つのは慣れないとなかなか大変なものです。一度一緒に片付けをし、それを保つように一緒に頑張ってみるように促してみましょう。娘さんだってスマホがなければ不便です。動機は不純となりますが、スマホのために頑張らせましょう。ご主人には「今日もがんばっていたよ」と報告し、がんばっている様子を伝えるようにしましょう。
部屋が片付き、娘さんのスマホが返ってきて、家族円満になるといいですね。