親友の死
度々の質問すみません。
親友が亡くなり今月22日に35日法要を行いますが、妻などに「強い気持ち持たなければ親友にあの世に連れて逝かれるぞ!」と言われます。
実際連れて逝かれることもあるのでしょうか?
また連れて逝かれないためにはどういう気持ちを持てば良いでしょうか?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何も考えなくて結構です
お悔み申し上げます。
35日の法要では、故人様を極楽浄土へお送りします。
うちの寺では法要の時、餅を人の形(笠をかぶり杖を持つ旅装束の姿)に切って極楽浄土に旅立つ姿にします。
そして、法要の後皆さんで「膝が悪ければ膝」など、人の形に切った餅の、各々体の不調な部分を食べていただき、悪いところを一緒に極楽へ持っていっていただくんです。
奥さんが「連れて逝かれる」とおっしゃったのは、今述べさせていただいたのと同じような意味合いがあるのかも知れませんね。
現在、ご親友を亡くされて激しく消耗されていることだと思います。
私も20歳の時、交通事故で親友を亡くしました。
葬儀の前日、誰もいない深夜の葬儀会館のホールで、供えてあるリンゴを食べながら、遺影に向かって「帰ってきてくれ・・」と何度もつぶやいていました。
あまりものショックで、一時的に思考がおかしくなってたのかもしれません。
強い気持ちを持たなければ「連れて逝かれる」のであれば、今頃私は親友と、極楽浄土でリンゴを頬張っているでしょう。
しかし現実には、今こうして善通寺の住職をしています。
連れて「逝かれる・逝かれない」にこだわるよりも、大切な友へ心からの供養をする。
それこそが、あなたにとって幸せへの道を歩む、最高の選択肢ではないでしょうか。
連れてなんか逝かれませんよ
がんばれ自分さま、御質問の内容読ませて頂きましたが、親友さまには本当に心からお悔やみを申し上げます。奥さんはがんばれ自分さまに親友が亡くなられて落ち込んでおられると思っておっしゃったのだと思います。三十五日の法要は独特なのでしょうか。きっと迷信で三月にまたがるという事ででしょうか。わからないですが、本来は四十九日に法要を行います。三十五日は女人往生という事でございます。今は男性も女性も同じ命日で法要を行っています。連れて逝かれるという事でなく、お墓やお寺でお参り下さいと理解して下さいねぇ。親友の供養する事よりもお寺へお参りする事やお仏壇へのお参りさせて頂く事で、親友の事や多くの方々の安否確認する場であると思い法要していますので、親友の法要へお参り下さいねぇ。合掌
質問者からのお礼
堅田住職
回答ありがとうございます。私の住んでいる地域では35日の前日におだやと言って和尚様を家に呼んで拝んでもらい、その後会食します。そして35日にお寺に行くって感じです。
お寺には行けないのでおだやの時に供養します。
海老原住職
回答ありがとうございます。住職もつらいことがあったんですね。
私も住職のように頑張ります。
そして親友を供養してきます。