hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

今後の道を決めかねてます

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

お坊様にお知恵を頂きたい時に相談させて頂いています。今回もご教示頂ければと思い質問させて頂きます。よろしくお願いします。

私は現在の職場に勤めて10年以上になります。人間関係は特に問題ないですが、現在の仕事内容には、特にやりがいはなく淡々と仕事をこないしている日々でした。

そんな時に、たまたま自分の興味のある、やりがいのある仕事の募集を見つけ、これは!と思い履歴書まで突発的に購入しました。

しかし、現在の職場とは大分違い、社員が10人足らずの小さな会社で、人が少ないので休みが取りづらく、繁忙期は残業や休日出勤が頻繁にあるようです。
それでもやりたいと思っていたのですが、自分には、現在お付き合いしている方がいて、その方と来年結婚を考えています。
その方に転職の話をしたところ、快く応援してくれました。
ただ、お互い子供は欲しいと思ってまして、そうなると転職してさすがにすぐには産休に入りますとは言えないので、必然的に子供はしばらく時期を見送る事になります。
ですが、年齢的に今見送ると子供が授かりずらい年齢になってしまいます。

子供を考えるか、それともやりがいのある仕事にチャレンジするか、、。
とても悩んでいます。

お坊様にご教示いただくような内容ではないかもしれませんが、自分の今後の道が決まってくるターニングポイントだと思っており、本当に悩んでいます。。

どうか、お知恵をお貸しください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

転職の真意をもう一度見つめる

今のお仕事に不満があるのでしょうか。
刺激が足りませんか?
やりがいとはいったいなんでしょう。
どんな仕事でも、慣れてしまえば刺激はなくなります。しかし、淡々とこなしつつも自分次第でやりがいも作れます。

毎日食べる白米はなぜか飽きることなく、美味しくいただくことができます。きっとボーっと食べていたら気付いたら食べ終わっていて、美味しいとも感じないのでしょう。
しかし、食べることをしっかり実行したら、きっと口の中に意識が向き甘みや食感などを感じるのでしょう。

転職が悪いとも思いませんし、やってみるのもひとつの道だと思います。しかし、その前に本当に転職したい理由は何か、本当にその仕事がやりたいからか。条件などから損得等で選んでいないか。そうしたこともじっくり見つめることも必要かと思います。
転職後の産休の件は深く考える必要ないでしょう。もしそうなったら考えればいいことですし、仕事先に迷惑がかかると思ったら、復帰後にしっかりお勤めして恩返しをしたらいいと思います。
転職はご自分の気持ちに正直に行動されたらいと思います。ネバナラナイということは一つもありませんからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す...
このお坊さんを応援する

ここは一つ。

ここは一つサイコロを振って奇数が出たらやる、偶数が出たらやらない。または、コインを投げて表が出たらやる、裏が出たらやらないってのはどうでしょう。
これだけ真剣に考えられた事です。どちらの選択肢でも間違いはないと思います。
選択した後で間違いに気づかれたら、その時に修正をすれば良いのです。
問題は何を選ぶのかではなく、選んだ事にどれだけ最善を尽くすかです。
良き結果をお祈りします。

蛇足ながら、「霜降」のこの時期は来たるべき年への備えをすべしといって、旧来の在り方を考える時期ではありますが。

{{count}}
有り難し
おきもち

こんにちは。芦川宗念と申します。 48歳で出家して、現在小さな山寺の住職...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

邦元様
ご回答ありがとうございます。
新しいところは今のところより待遇も悪く、休みと取りづらい環境になりまふので、待遇だけをメインには考えてはいないと思っておりますが、今お仕事があるだけでもありがたいという気持ちが、日々の流れの中で薄れているのかなと改めて考えさせられました。
まず今のお仕事に対しての気持ちをもう一度切り替えてみようかと思います。
ありがとうございました。

芦川様
ご回答ありがとうございます。
どちらを選んでも間違えではない、大変心強いお言葉ありがとうございます。仰る通り、どちらを選んだとしても、最善を尽くす事が何より大事ですね。

ご教示頂いた霜降の時期という事なので、もう一度自分のあり方を考えてみたいと思います。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ