hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

絶えない欲を無くすにはどうしたらいいですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 68

現在育休中です。
出産前の私の働く原動力は、誰かを見返したい、上司に認めてもらいたい、誰にも負けたくない(お給料面でも生活面でも)、欲しいとおもった物を我慢したくない、旅行に好きなだけ行きたい!という欲まみれでした。
そんな中でも、人を妬み、羨み、物欲が途絶えない事に心底疲れてはいましたが、分かっているのに感情は止まりませんでした。
その感情のお陰で仕事を頑張ってこれたというのも事実であり、お給料も満足のいくお給料をもらえていました。
しかし、昨年子供を出産し、自分の命よりも大切なものができ、幸せを毎日感じる反面、ママ友同士の会話の中で、妬み、僻みを感じる事が多々あり、仲良くしてるはずなのに、そんな相手にまで負の感情が芽生えます。
また、来月仕事復帰するにあたりお給料面を相談すると、以前より30万円もお給料を下げられ、自分が仕事仕事と努力してきたものはなんだったのかと怒りが芽生えてきてしまいました。
これが、いい機会だ、お金の使い方、これからの生き方を見直すいいチャンスだ、と思ってもまだ納得できない自分と、子供にこれから不自由なく生活をさせてあげたい、子供の為にお金を稼ごうと思っていた矢先の事だったので、まだ心のモヤモヤが晴れません。子供の幸せはお金でなく愛情を注ぐ事だと分かっていますが、気持ちが落とし込めません。
自分の絶えない欲や相手に対する妬みや僻みに心底疲れます。
出産前と後では何故働くのかの理由を変えないといけない事もわかっています。ただ自分の中で納得のいく答えが見つかりません。
この気持ちをどうしたら払う事ができますか?どうしたら気持ちを改め働く事が出来ますか?どのような心構えで働けばいいのでしょうか?何の為に、何を目標に働けばいいのでしょうか?
とても苦しいです。
お返事頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

社会的評価だけが、人間の価値を決めるのではありませんもの。

そうですか。。。今まで、負けないぞ!という気持ちで頑張ってこられたのですね。それが今の あなたを作ってきたのだろうと思いますが。

その欲望で手に入れたいものは、いつか尽きてしまいます。私の生きる世界は、諸行無常、常に移り変わり 留まることがないのです。
手に入れたものだけが全て 私の評価である!という生き方は、自分を苦しめる生き方でもあります。また、他の人、他の物を、下に見る 見方しか出来なくなります。

分かっているから、苦しいのですよね。
出産で、何かを手放した と思うよりも、私にしか得れない 尊い命を授かった!、そして、家族にとって かけがえのない私が、ここにいる! これ以上 望むものがあるだろうか。

そう 思ってみませんか(*^^*)
何も、社会的評価だけが、人間の価値を決めるのではありませんもの。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

悩みは、行動によって取り除くことができます

お子さんのためにご自身の人生を大きく転換していこうというご慈愛の言葉に感銘を受けました。

ご質問の文章を読ませて頂いくと、すでに「どうすれば良いのか」「どの方向に進めば良いのか」という答えをお持ちでいらっしゃいます。ただ、その方向に進むには、まだ気持ちを整理して納得できていないのがお悩みであるとうかがえました。

お釈迦様のエピソードに有名な「毒矢のたとえ」があります。

ある時、弟子の一人がお釈迦様に「世界は永遠に続くのか」「世界には果てがあるのか」「死後の存在はあるのか」と質問し、「これに答えて頂かなければ私は弟子をやめます」と迫りました。

お釈迦様は「あなたが質問に納得できる答えを求めるのであれば、あなたは答えを得る前に寿命が尽きてしまうだろう。たとえば、ある人が毒矢で射られたのに、『この矢は誰が射たのか、名前や身長や出身地がはっきりと分かるまで、この矢を抜いてはいけない』などと言っていれば、その人は死んでしまうだろう。あなたの質問はそれと同じだ。しなければならないのは矢を抜くことで、射た者の身元調べではない」とこたえました。

悩みは、悩み続けることでは取り除けません。悩みは行動することによってしか取り除けないのです。

絶えない欲や嫉妬の心は、いつでも誰でも浮かんでしまうものです。それは自分自身や環境との関わりの中で否応なく生まれてしまうものです。ただし、それに足を取られて身動きが取れないのは、まさに悩みを悩み続けて取り除こうとしていることに他なりません。

気持ちの問題は一旦おいておいて、ご自身とお子さんの幸福のためにまず最善と思われる道筋へ動き始められることをお勧めします。

いろいろな障害や見込み違いにも遭遇するでしょうが、これまで頑張ってきて、周囲にも評価されてきたお仕事の経験と実績が、それを乗り越えるために役に立つはずです。

{{count}}
有り難し
おきもち

新潟県上越市、龍興山宗恩寺住職。

質問者からのお礼

中田様

お返事を頂きありがとうございました。おっしゃる通りで、欲望で手に入れたものは手に入れて満足で結果何も残っていないことに子供を産んで気づきました。
そして、人を見下していたと思います。分かってはいましたが、言われてぐさりとくるものがありました。
教えて頂いた言葉を胸に、考えを改めて見たいと思います。ありがとうございました。

百目鬼様

お返事を頂きありがとうございました。回答を読ませて頂き、自分に落とし込むことができた気がします。いつも、悩んで考えて思うだけで、行動に移せず結果面倒臭くなって逃げてしまうことが多い気もします。
何故悩んでも悩んでも答えが出てる気がするのに解決できないのか、行動に移さないからですね。すっきりしました。
また嫌な気持ちに陥った際は、教えて頂いた事を再度読み返し忍耐強く頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ