働く母親
お世話になります。私は現在妊娠4ヶ月目で、仕事もしています。会社には産休育休の申請をし、会社側でもフォローを考えてくれています。
私としても保育園に子どもを預けて復帰したいのですが、会社までが遠い事が気になっています。時短勤務にしようと考えていますが、そんな中夫から言われた事にショックを受けました。
仕事をしたい気持ちはわかるが、子どもの事を考えたら、家の近くでパートとして働くことを考えて欲しいとの事です。その事は正論です。しかし、その後で言われた事が、俺より収入が上だったら、俺が専業主夫になってもいい。でも家計を支えられないんだったら、収入が低いほうが生活に合わせるのが合理的で当然だろう。という事です。夫婦であるということよりも、上から見下した考えだと思いました。
夫の会社のほうが、育児に対しての制度が充実しています。しかし、その制度を調べて活かすどころか、自分の生活基盤を変えるという考えが全くなく、全て私が生活を変えるべきと考えているのです。
子育ては夫婦で協力し合うもので、お互いがその考えであったと思っていましたし、二人で子育てしていこうと話していました。
私は夫の両親と同居している二世帯です。ですが、両親は保育園のお迎えや、子どもをみてくれるということもしないようで、それでも協力する気があると言っています。私には何を協力すると言っているのかわかりません。
今の仕事を続けたいと思う事は自分勝手でしょうか?女は子どもを持ったら家庭に入るべきという考えは差別ではないでしょうか?パートだったら、すぐに見つかると思っている夫や両親の考え方にも疑問を持ちます。
小さいうちは一緒にいないと子どもがかわいそうと言いますが、それは日々子どもとの接し方によるもので、ずっと一緒にいるから幸せという事でもないと私は思います。この考え方は母親失格なのでしょうか?
この事があって以来、私の考えはおかしいのか?わがままなのか?考え始めて眠れなくなりました。
1人だけ押し付けられてる気がしてしまいます。
長文になり申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い致します。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
子を大事に思いながら、働きたいと思う妻をサポートしてこその夫
そうね〜あなたの気持ちは、よく分かる。
結婚したり、妊娠や出産、子育てや家事.仕事。両立するためには、いろんな調節が必要よね。もちろん、今まで通りというのは難しい部分もある。体は一つだけだし、1日24時間だから、今までより制限されることが出てくる。でもね、これは夫婦で、家族で、調節していくのが理想。誰かが諦めたり、犠牲になるような関係は、違うと思う。
何よりも、二人の子だものねぇ。二人が親。子育ても同じ。まずは、そこからの調節や話合いをしたいよね。
私はね、保育士時代に、0歳児から保育に携わってきましたが。何時間 子どもと一緒に居たか ではなく、どんな関わりをしたか が大事です。保育園は、親が働いている間に保育しておく場ではなく、親子が良い関係で(収入だけでなく、社会との関わりを保ちながら、心に余裕を持って子どもと向き合えるよう)子育て出来るように、一緒に環境を整え、保育していく場であります。決して、親の愛情を受けれない、かわいそうな子ども達の場なんかじゃありませんよ。
あなたは、母親失格なんかじゃないよ。そのために、保育園という場があり、プロの保育士がいるんです。いずれ、保育園に通われるようになれば、保育士になんでも相談なさったらいいのですよ。
子どもを大事に思いながら、働きたいと思うママをサポートしてこその、夫だよね〜。
これからのこと、ご夫婦で、ゆっくり話し合えばいいんだよ。
ただ、命を身籠り、誕生させれるのは、女だけ。この世の中で、女が命を繋いできたのです。命懸けでね。今は、第一に、あなたの身体が大事だよ。4か月だと、悪阻もまだしんどいでしょう。お仕事、無理のないようにね。温かくして、体の中の、命を感じましょう。
あなたの気持ちは、全部 お子さんに伝わるよ。どれだけ愛されて私は生まれてゆくのかって。子育ては、今から始まっています(*^^*)
質問者からのお礼
夜遅い時間にもかかわらず、お返事を頂きありがとうございます。自分は自分優先にしか考えられない人間なのかと悩んでいました。実際に夫にも言われた事があり、なんて汚い人間なんだろうと誰にも言えずに苦しく思ってました。
まずは夫婦間で話し合ってみます。夫や両親は、近頃の保育園に関わるニュースを見て、不安なのかもしれません。でも全ての保育園がそうではないと思うんです。子育てについて不安がありますが、わからない事があったら保育士さんに相談してみます。とても心強いお言葉ありがとうございました。
段々と厳しい季節になって参りましたので、ご自愛くださいませ。