hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きていくには

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

ライブ後の耳鳴り持ちになり、毎日将来の聴力低下に怯えてはいますが
医者に言われたとおり、日常では耳栓つけてません。要はライブよりも小さい音にはつけてません。
耳は消耗品なので本当は耳栓して予防がよいのかなと思うのですが。
心配することにうんざりして、やりたいことがやりたくなりました。
もう聴力なんて気にせずに、ひとまず、ライブやカラオケ映画館はまだやめておいて、医者に言われたとおり、生活すれば大丈夫ですか?
聴力落ちたら落ちたで生きていけますか?
すごく、落ち込むとは思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

しばらく耳を休ませながら・・・(再回答)

みきさん、こんにちは。

私は大学や高校で手話講師もしています。
耳の神経は非常にデリケートで、大音量で非常にダメージを受け、騒音性難聴の場合は、25歳を過ぎる加齢老化と共に急激に症状が現れます。だから手話講演では若者にヘッドフォンはなるべくしないこと、ライブの時は大音量に注意することを繰り返し説明します。
さて難聴が出てきた場合は、お医者さんに処方してもらいながら、なるべく耳を休ませるしか方法がありません。特に聴力低下だけでなく耳鳴りが酷い場合は精神的にも辛いので、自分なりの難聴にあった生活を変えていくしかありません。

難聴になることは辛いことですが、人生が終わったわけではありません。私は中途失聴者やもちろん生まれてから聾の方でも、人生充実して生きている人はたくさんいます。自分も難聴のケが出ているので手話をやっているのは自分のためでもあります。耳が聞こえなくなることを悲観にならず、耳が聞こえなくなることも想定して次の一手を打つ事も人生には大切なことです。

※再回答

仕事がコールセンターなのですね。仕事柄、たとえ音が小さくても、耳に神経を集中させるので耳が休まりにくいかもしれませんね。難聴は騒音だけが原因ではなく心因性も結構かかわってくるので。

今は仕事をやめるわけにはいかないので、なるべく耳の疲れを取ることをしていきましょう。
耳に効くツボです。ちょうどネットにもあったので、試してみてください。
http://www.tubodesu.com/ear05+index.id+2.htm

そして次の仕事も気楽に探していきましょう。何がいいかといえば、耳を酷使しない仕事ですから、事務系がいいのかなー。今からエクセルやワードを覚えていけば、デスクワークの仕事を探すことができます。あせらずに、チャレンジしてください。

後は、今から生き方をポジティブにかえていくこと。人生は何がおこるかわかりません。だからこそ、力強く生きる力を身につけなければなりません。仏教は人生を力強く生きるための教えです。
学びながら、耳を大切にしてください。

いつもで辛かったら、メールでもいいから連絡くださいね。応援します。手話を教えて欲しいのであればアドバイスしますよ(笑)。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

ありがとうございます。
まだ、会話域の難聴はありません。
耳鳴りも静かな場所でうるさいです。
コールセンター仕事で、生活のためにまだやめれません、次の一手を開始しながら転職活動すべきですね。
医者には音量気を付ければ大丈夫と言われてます。
休憩室の機械音は耳を塞ぎたくなるほどじゃないです。電車も大丈夫です。
しかし難聴にならない保証はないですもんね。
映画館やカラオケは様子見ます。
難聴や病気こわくて怯えてすごさないようにするにはどうすればよいですか。

追記ですみません。今後どんな仕事を探すべきか悩んでます。
あと、私は音楽やドラマアニメがすきです。
音量気を付ければ大丈夫ですかね。
また、アレルギー耳管がわるくつまりやすい。中耳炎になりやすいと言われました。
つまりは、ライブ後の耳鳴りにさらに耳鳴りが追加する可能性があります。
難聴も。

追記の回答ありがとうございます。
毎日怯えて過ごす必要はないんでしょうか、
やはり休憩室では耳栓したほうがみのためですかね?
もう耳鳴りから半年休憩室でつけてません。耳栓すれば耳鳴りがうるさいのでユウウツです。
力強くなんていきれますかね。
今まで彼氏もおらず、結婚も考えてるんですが。
こんなんで、夢を目指すのは無意味ですかね。
気持ちを楽に持てば耳鳴りましになりますかね

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ