hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生まれてきたのが間違いだった

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

今回もお世話になります。
前回と被る内容もありますが、どうかお聞き頂けると幸いです。

私は発達障害があり、勉強や人間関係の構築がとても苦手です。そのせいで、小学生の頃は自己中で友達を嫌な思いにさせ、中学は先輩に失礼な態度を取り先生にも愛想をつかれ、3年間ほぼ全て不登校になりました。また、高校に進学してもすぐ辞めてしまいました。

16歳~18歳はパートをしていましたが、いびられて私自身耐えることが出来ず職を転々としました。そして、18歳を最後にそれ以降無職です。

また、19歳の頃にネットで知り合った人に粘着してしまい、一度は許してもらったもののその後も長文メッセージを何度も送ったりして怖がらせ、嫌われ縁を切られました。

そして現在は、過去の過ちの罪悪感でとても苦しいです。
もちろん反省していますし、今後は気をつけようと誓いました。

それでも私のしてきたことは許されないですし、罰せられるべきだと思います。
生きている価値がない、幸せになってはいけないと思います。

なにより、血縁関係者の中で私が一番の落ちこぼれですし、生きていることが恥ずかしいです。
それでも母は私の事を愛してくれるので心が痛いです。

全て己の過去の過ちのバチが当たったのだと思います。
私は産まれてくるべきではありませんでした。早く死にたいです。

長文乱文失礼致しました。
なにかお言葉を頂きたいです。

2023年11月21日 23:33

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生まれてきてくれてありがとうね。大丈夫。こっち向いて。✨

(*´👄`)生まれてきたのが間違いだったとかいう、そんな人が聞いても悲しい、家族が聞いても悲しい過激な論が成り立つのなら、あなたのその考えも間違えよォ~。ダメよ~、そんなこといっちゃ。ナデナデ
だって生まれてくることって選べないでしょ?どんな風に生まれてくるかわからない。寝てるときだってそう。どんな睡眠になっているかわからない。寝ている間に何回呼吸しているかわからない。今日も目や耳にどんな映像や音が飛び込んでくるかも選べない。選べることはある。元気でいたくても私みたいにコロナにかかっちゃって体が動かないことだって選べない。何とか防衛したり、健康になるための補助の飲食を取ることは選べる。
「どうしてこんな風に悪く考えちゃうのかな?ぐすん」
それだって知らないうちにそんな風に考えちゃってるだけよ。
脳内で出てくる思いは最初の時点では選べない。
でも、それを今後も続けるか断ち切るかもっとましなことを考えて自分を向上させるかどうかは選べるのよ。
だから、あなたのその考えは残念だけど他にリスクをお持ちの方や、その親、家族や支援者を傷つけちゃう言葉だし、何よりもあなたが一番悲しくなる言葉だから言わなくていいよ。そんな風に思えちゃっただけ。思っちゃうのも自分がやってるんじゃないの。哀しいことが続いたよね。
辛かったよねぇ。
だから行き場所がなくなってそんな風に言ってしまうだけ。
今後もそういうことを言ったって自分がみじめになるだけでしょう?
だから、あなたは自分の選択で幸せになる道を選ぶだけでいい。
どんなに才能に恵まれている人だって人を助ける力を使わず自分ラブの為だけに生きている人も多いの。でも生まれつき体が不自由でもみんなのために役に立つことしてくれている人たちも大勢いるの。その人たちはみーんなあなたや私たちの友達です。
埼玉の飯能にはハンディキャップをお持ちの方々がおいしいパンを作ってくれているお店があります。私は嬉しくてそこのお店のパンや雑貨をいっぱい買いました。
彼ら彼女らの一生懸命な姿をいただいてこうしてあなたにも言葉のパンを届けています。
昨日聞いた話だけど、狭山台の小学校で立派な先生が支援を必要とする子供たちで手造りのものを作って必要な人に買ってもらっているそうです。私はとっても嬉しくなりました。だからあなたも自分も人も嬉しい言葉や活動をしてね。大丈夫✨

2023年11月22日 7:32
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

質問者からのお礼

丹下 覚元 様
暖かく、優しいお言葉を下さり誠に有難う御座います。
少しずつでも、幸せになれる嬉しい行動、選択をしていきたいと思います。
大切な事にお気付かせ下さり、有難う御座いました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ