hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

感性を磨く方法

回答数回答 3
有り難し有り難し 12

明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。

今年最初の相談ですが、私は感情が乏しく、心が動かされることが少ないです。本を読んでも、音楽を聞いても、映画を見ても感動することができず、お笑いを聞いても笑うことができません。頭では良い内容の本だ、良い曲だ、良い映画だとわかっていても、心で感じることができません。昔は、スポーツ観戦をしていると、心が熱くなることがありましたが、最近はめっきり関心が沸かなくなりました。

決して情がないわけではなく、仕事で忙しい時は積極的に手伝おうとか、できる限り残業しようとか、そういう気持ちはありますが、創作物に感動するということがとにかくできないです。

そのため、何をやっても虚しさしか感じられず、また、他人からは会話してもつまらないと言われることもあり、人間関係が深まりません。

今年こそは、もう少し感性豊かな人間になりたいと思うのですが、感動とはどのようにしたらできるようになると思いますか?

抽象的過ぎる質問で申し訳ございませんが、ご回答いただけると幸いです。

2025年1月5日 15:38

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは

 例えば仕事が大変な人を見たら大変そうだから手伝いに行こうと思う気持ちになるなどはあるけど、創作物に対して感動するなどできないという事ですね。

 よく「年を取ると涙もろくなる」といいますね。これは脳の老化もあるようですが、年を経て様々な経験をするので、相手の気持ちがよくわかり共感する気持ちから涙もろくなるそうです。
 感性をつけるとしたら、実際に様々な経験をしてみる事と、対象物に興味を持ったりする事だと思います。

 またネットを当たりますと、そのような病気もあるようです。一度精神科などに相談に行っても良いかと思います。

2025年1月5日 18:11
{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

じっくりと観察する

 こんばんは。ご自身のことをよくみておいでだ、と感じました。そして現代、あなたのように感じている人が増えているのではないかと思います。
 それは、機械に触れることが多くなった事による、「早いことは良いことだ」という価値観。それこそ本を読んで、「何か印象的な言葉はありましたか?」と聞かれても、何も引っかかってない。パズルとかも終えられない人が増えているのではないかと想像します。
 もちろん、人間はほんの一瞬のことに感動することはあります。けれど、それはほんの一握り。「良く見てみたら綺麗だった、面白かった、発見した」という、少なからず「こちら側の行為」あっての感動だと思うのです。
 さて「感性を磨く方法」というのは、やはり時間をかけることだ、繰り返すことだと思います。今はネット越しに名画に簡単に触れられる時代。グーグルにもアートアンドカルチャーというのがあります。それをザッピングするのではなく、目を止めたものをじっくり見る練習をしてみましょう。解説は読まない。細部を観察する。一枚に10分はかけましょう。良く目で見ることで、解説ではない発見があるはずです。しげしげと眺める。細かく見る。
 それを続けていくと、1ヶ月もあれば目が肥えてきます。物事をじっくり観察する癖がついたら、自然なども観察する。葉っぱも綺麗、実も綺麗。そんなことに気づくようになったら、もうあなたの感性はアップしています。感性は練習でアップできるのです。
 サッと見ることが多くなっている現代だからこそ、じっくり観察できる、見続けられる力は有用だと思いますよ。

2025年1月5日 22:35
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

様々な体験の中から感じてみましょう

拝読させて頂きました。
あなたは自分が感情とぼしく頭ではわかっていてもなかなか感じることができないのですね。そんな自分のことを考えて悩んでおられるのですね。詳細なあなたのことはわからないですが、あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
あなたがおっしゃる通り様々なものごとを見ても聞いても印象に残ることや感動することはとても少なくなっていると思います。私達現代人は余計にその傾向があると思います。
日々溢れる大量の情報の中で私達はそれに振り回されている状態にありますし、受け取るだけでも精一杯な状況の中にあると言えます。ですから一つ一つのことをしっかり受け止めて感じたり感動することができなくなってしまっていると思います。
インターネットや様々なメディアそしてSNSでのやり取りで精一杯で疲れ果ててしまっているのではないでしょうか。
ここはインターネット上のことですけど、ひとまず置いといて心身共にゆっくりと休んで心も癒やしてあげてリセットすることも必要なのではないかと思います。
また単に情報を受け取るばかりではなく、身をもって体験なさっていく中で様々な感情や感性を呼び起こすことができると思います。
昨年私は家族と一緒に畑で芋掘りをしましたが、なかなか慣れないせいかとても難儀しました。しかし家族と一緒に汗をかいて一生懸命に沢山の芋を掘り上げてとても嬉しかったですし、清々しい気持ちになりました。それは実際に体験してみなければわからない感情ですし喜びですし、嬉しさです。
宜しければあなたもぜひその様な実体験を通して様々なことを感じてみて下さいね。
あなたがこれからの未来に素晴らしい出会いや経験をなさり毎日を健やかに充実なさって生き、沢山のことを感じながら楽しく豊かに生き抜いていくこできます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2025年1月5日 19:47
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

皆様、丁寧なご回答をありがとうございました。やることに追われ、物事とじっくり向き合うことを忘れていたかもしれません。
これからいろいろな物事とじっくり向き合う時間を意識的に持っていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ