hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

考えが止まらない

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

先週に引き続き申し訳ありません。
マイナスな考えが止まりません。
具体的には、この先に対する不安などです。マイナスなことしか浮かばずに、一度始まると止まらないので苦しくなってきて、電車でも学校でも家でも泣きそうになります。
授業にも集中できなかったり、寝る前にも考えたりしてしまって眠れなかったり何度も起きたりしてしまいます。
生きてても、こんな私じゃどうしようもないと考え始めるといっそ消えてしまいたいと考えてしまいます。本当に苦しいです…


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

考えたってイイのですが、ただし

(^

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
お悩み相談 080-2065ー9278 月火水木金土日 8:00~21:00

大声で泣け。

紫苑さん、はじめまして。
前回のQ&A読ませていただきました。

きっと紫苑さんは、誰よりも正直で優しいんです。

優しいからこそ自分で抱えて悩んでしまう…。

でもね。
ためすぎると爆発してしまいますよ。
爆発すると、自分だけでなくまわりも傷つけてしまいます。
だから、早めに溜めたものを外に出さないと大変です。

あなたは今、自分だけと思っているかもしれませんが、これはまわりも同じなんです。
みんな、大なり小なり自分に不安を抱えながら生きているんです。

それを表に出すか出さないか、発散できるか出来ないか、それだけなんです。

本当は、楽しいことで発散できることが一番です。
でも時には、他人の前で泣くことも大声を出すことも必要ですよ。

信頼できるお友達にこのことを話しましたか?
ご両親に話しても、期待を含んだ言葉は、今のあなたには重荷かもしれませんね。

心の内にあることは声に出すことでかなり発散できます。
他人に打ち明けるだけでもかなりスッキリするはずです。
一人で泣くと溜まる一方ですが、涙を見せられる人がいるならその前で思いっきり泣きましょう。スポーツでも何でも、とにかくエネルギーを外に出しましょう。

パソコンのキーでは発散にはなりません。

声に出す、涙を流す、身体を動かす、悩みを内にためる。
実は、どれも同じエネルギーを使っているのです。

とにかく今は一人で悩まずに、誰か悩みを聞いてくれる相手を探すことです。
そして、思い切って悩みをぶちまけることです。

あなたが少しでもスッキリして、ほんの一瞬でも笑顔になることの方が先です。

少しでも笑顔が多くなれば、まわりの方が変わってきます。
そこでまた、一から積み重ねていけば良いのです。

マラソンを想像してみて下さい。

はじめてマラソンを走る人はみんな完走だけが目標です。
時間内に間に合おうが間に合うまいが、ゴールまで走りきったらそれで目標達成です。
自分のペースで、途中で転んでも、歩いても、とにかく進んでいればゴールに着きます。
42.195kmなんて長い距離を最初から走れる人なんて誰もいません。
タイムとか順位とかというのは、それを積み重ねた人が目指す目標です。
最初から順位を競って無理をしたら、途中棄権で完走すら出来ません。

失敗しない人は成功もしませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

煩悩スッキリコラムまとめ