hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

引際

回答数回答 2
有り難し有り難し 48

同じ処に留まるわけにはいかないのでそろそろ考えないといけないなって思います。どんな最後が私らしいのかなって思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分のものはないとわかるとこの世の全てが自分になる。

同じところにいなくてもいいのです。
厳密には毎秒毎秒同じところにはいません。
あなたはあなた。
「いま、ここ、おのれ」は何処に行っても「いま、そこ、おのれ」。
24時間、あなたで無い時はありません。
仕事中もあなた。
仕事明けもあなた。
四六時中、あなたでない時はありません。
そこに自信を持ってください。
仕事の現場で長く携わってくると仕事と自分が完全同化、同期することがあります。
そこを離れるのはある種の切なさのようなものがありますが、私のものはないとしるのが真の自由です。
そこを離れても道を踏み外すことはありません。
そこを離れた途端に今いる、そこ、そのことがあなたなのですから。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
お悩み相談 080-2065ー9278 月火水木金土日 8:00~21:00

「私らしさ」を超えてゆけ!!

「私らしい」私にとらわれる必要はありません

他の人と違った存在でありたい私

他の人と一緒でありたい私

望むどちらの私も元からこの私に含まれています。望むものは初めから備わっていたことに気づきましょう。
私はどうあがいても私であるという事実。

私しかいない私=固有の私=代わりのきかない私

みんなとひとつの私=普遍の私=平等な存在としての私

矛盾するような二つの私が、今ここに実存しています。それが生かされている私。

バラバラでいっしょ

「私らしさ」を超えていきましょう。

私は私。あなたはあなた。私もあなたもみんなも仏様の慈悲の中

南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

ありがとうございます。

私、大切にします。

お返事ありがとうございます。

煩悩スッキリコラムまとめ