hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

直そうとしても人のことが気になってしまいます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

自分で直したい、直そうと思っているのですがなかなかうまくいかず、苦しいことがあるので教えてください。

私は、人のことが過剰に気になってしまいます。
でも、他人の目が気になる、という意味ではありません。人がなにをしているのか、気になってしまいます。
特に感じるのが勉強のことです。
人が勉強しているのを見たり、勉強の話をしているのを聞いたりすると、自分も勉強をしているにもかかわらず、耐えられないほどの焦りや自己嫌悪のようなものを感じます。そして、「自分のやり方は間違っているのではないか、みんなのやり方が正しいのではないか」という気持ちになります。

他人は他人、と考えることが本当に苦手です。
もう苦しくて苦しくて、耳が聞こえなかったらいいのに、とさえ思うほどです。

どうしたら他人と自分を分けて考えられるようになるのでしょうか。
助けてください。

文にまとまりがなく、申し訳ありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたのこと以外は人のこと

勉強しているのはあなたです。人がやりやすいやり方には用がない。人は人です。あなたが人のことを気にするのは比較して、わざわざ自分のことを蔑んで見るようにしていることになります。

人のことを見て、気にしていてもあなたの勉強には一切関係ありません。あなたはあなたの勉強をしなければなりません。足元を見ましょう。学びは競争ではないですよ^_^焦らずあなたのペースで。

のんびりやりましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元さん、いつもありがとうございます。
邦元さんの言葉を聴くと心が柔らかくなるような気持ちになります。
いつも人と比較しては、「自分はなんてだめなんだ」と思う、その繰り返しでした。「学びは競争ではないですよ」という言葉をいつも思い出しながら、もう一度頑張ってみます。
本当に、ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ