家族と喧嘩しました
子供1人を育ててるシングルマザーです。
酒乱の旦那とも離婚できて2人で生活しています。
両親にもいろいろ助けてもらっていますが、傷つく事を言われたりします。今までは助けてもらってる身だからと我慢して笑って流していました。(そんな事言わないでとか言ったら相手が不機嫌になるので我慢していました)ですが、爆発してしまいました。
もう、一生会わないと夜中に子供と自分の家に帰りました。
明日はお正月なのに、嫌な気分にさせてしまって申し訳なくてたまりません。
でも、また仲直りしたところで、以前のようにはいかないのは家族の性格上わかっています。
私も、家族と仲良くしていきたかったですが、最近は子供と2人でいる方が楽しくて気持ちが楽になっていました。
実家に帰るのがまたなんか言われるかもと思ってしまったりして憂鬱でした。
今も、悪い事してしまったとすごく胸が苦しいですが、このまま2人で生きていきたいとも思っています。
どうするのが一番いいのかわかりません。
助けてください。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
親からしたら、やっぱり娘や孫は、大事な存在だと思いますよ。
そぅ、そんなことがあったのね。。。
いろんな助言も 親心からだとは思うけれど、それでも、あなたも一人で子育てしながら、頑張っているんだものね。親が言ってくれているんだもの と、いっぱい我慢もしてきたのでしょうね。あんまり言われると、しんどくなっちゃうよね。
このまま母子2人で生きていくか、仲直りするために謝るか、どちらかを選択する と思わずに、時間が解決してくれるのを待ちましょう。
子どもさんの成長の中で、祖父母との関わりも大事ですし、あなたも 親からの支えが有難いときもあるでしょう。
今は、気持ちが落ち着くまで、無理する必要はありません。これからのこと、じっくり考えてみるのも良いと思います。そして、親.家族との良い距離を見つけていきましょう。
親からしたら、やっぱり娘や孫は、大事な存在だと思いますよ(*^^*)
質問者からのお礼
やっぱりまだ、離婚した事を恥さらしやその他の言葉、弟からの見た目の暴言は私の中では冗談にできません( ;  ; )
時間が解決してくれる事を待ちます。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )