hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

毎日を丁寧に生きるには…

回答数回答 1
有り難し有り難し 31

いつもお世話になってます。
なんだか最近、いつもバタバタ。
時間もギリギリでしか行動出来ず、やらないといけやいことも全然こなせない…。
イライラも多い…
身体が動かない…
気持ちがついて行かない…
もっと、時間にゆとりをもち、気持ちにも余裕を持ち、毎日を丁寧に過ごせる方法はないでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

疲れた時はテキトーに

こんにちは
毎日を丁寧に過ごしたい、生きたいとのこと…たいへん立派なことだなと感心いたします。
それこそ「丁寧な心がけ」ではないでしょうか。

「できるかできないか」というのは、まあ思うようにいかないのが世の常というか、私たちが生きている現実です。
そんな中において「こう生きたい」という願いがあることが生活に張りをもたらしたりするのかもしれませんね。

しかし、もしもそれが原因で不安やいらいらとなっているのでしたら、ちょっと「丁寧に生きる事」から自分を解放してあげるとよいですよ。

なんでも真剣に、誠実に、真摯に、真心こめて…なんての良いと思うでしょうが、そりゃあ疲れますわね。んで、そうしたらどうにかなるのでしょうかね。丁寧に生きたら何か変わるのかっちゅうとですな。つまり、それが全うできたとしたら、

丁寧にいきて丁寧に死んでいく

という事になりますなあ。どんなもんでしょうかね。

私の話をしますと

私なんてせっかちですから、予定時間の1時間も前に行ったりするんです。心に余裕があるからでなく、ないからそうするんです。んで着いたらボケーっと1時間待つんです。その分家にいたらなんかできそうなもんですが、私にはできないんですね。そして早く着いたら心に余裕が生まれるかというとそうでもなく、着いたら着いたで結局予定のものが始まったらどうなるのか考えて不安のままなんですね。

あとは「やらなきゃいけないこと」ももっとあると思うんですね。僧侶ですからあれも読まなきゃこれも勉強しなきゃという思いはあるつもりなんですが、まあ中々できませんね。

でも、早くいかなきゃとか、なんかしなきゃと思ってそうはできないことにイライラはしても、そう思うことを直せない自分にはイライラはしないんですね。こんなもんかと思ってます。

遅れたら遅れたで、できなきゃできないで、なんとかなります。みんながなんとかしてくれます。なんともならなかったら、そもそもなんともならなくても大丈夫なものだったとうことです。

すごい無責任でしょう?笑

でも楽ですよ。私なんてテキトーなもんです。テキトーが一番です。

ご質問の「こたえ」には何もなっていないと思うのですが私からしたら、しかちゃんさんは「丁寧に生きて」いらっしゃるなあと感じます。

疲れたら、テキトーに手を抜いてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
読んで、心が軽くなり、笑顔になりました。
確かに、今まで私何とかはなってます…
あまり、出来ない自分に目を向け過ぎず、テキトーにしていこうと思います。
ありがとうございます(*´ω`*)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ