hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

娘への接し方がわからなくなってしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 26

自分でもどう表現して良いか分からず、思いを吐き出す形で書いてしまっているのでわかりにくい部分も多々あるかと思いますが、よろしくお願いします。

今、2歳の娘と4ヶ月の息子の2人を育てています。
息子が産まれるまで、娘に怒ることは多々ありましたが優しく出来ない事はありませんでした。しかし、最近は娘に対するあたりが強いと自覚するほどになってしまっています。
イヤイヤ期で癇癪を起こす事はあっても、娘は可愛いです。本当に可愛くて可愛くて仕方ありません。
でも、娘のする事1つ1つに「あれして嫌だからね、これして嫌だからね」と制限を掛けてしまい、それを守れない娘に酷く怒り時には手を出してしまう事があります。
本当はニコニコ笑って遊びに付き合ってあげたり、絵本を読んだりしてあげたいのに出来ない自分にイライラしてそれを娘に当たってしまうのです。
息子には優しく笑いかけて抱っこしてあげる事が出来るのに、どうして娘には出来ないのか。キツく当たられてもいつもニコニコしていてくれる娘は本当にいい子なのに、どうして私は親として簡単な事が急に出来なくなってしまったのでしょう。
明日はなるべく笑っていよう、毎日そう思っても達成された事がありません。
19で娘を産んだため、周りに若く産んだから子どものしつけが出来てないと思われるのが嫌で娘には厳しくしてしまったとは思います。
でも、もうそんな事はどうでもいいです。
娘を真っ直ぐに受け止めてあげたいです。
ワガママでもヤンチャでも、あるがままの娘を笑顔で育ててあげたいです。
今の私では、娘が可哀想で仕方ありません。
どうしたら息子が産まれる前の様に、怒る事と優しくする事のメリハリがつけられるようになるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

子育ては、焦らず、ゆっくりでいいんだよ(*^^*)

毎日、子育て、お疲れ様です。
わが子は、とっても可愛いよねぇ。大事な存在です。だから、子育ても真剣だし、悩むんだよねぇ。
2歳になってくると、周りを見ながら、行動できるようになってきます。出来ることも増えてくるけれど、まだまだ失敗することも(排泄や食事や着替えなど)。保育者は、どこまで手を貸すべきか、難しいお年頃になってきます。
特に、下にお子さんがいると、2歳でも、お姉ちゃん扱いになっていると自覚してきますから、グンと成長も伸びるのですが、そこは 幼児さん。本当は、まだまだ、ママを独占して甘えたい気持ちを、子どもなりに我慢しています。

もう、お姉ちゃんなんだけど、下の子よりも、先に、名前を呼んであげる。同じように笑顔を向けるのでも、上の子を先に。優先して、上の子を褒めてあげる。少し、上の子に気を遣うように接してあげてください。
そうすると、上の子は、自信がついて、グンと成長します◎ また、下の子に手がかかるけれど、親は変わらず愛してくれていると、心が安定します。ママを助けようと、お手伝いも進んでしてくれるようになりますよ(*^^*)

まだまだ、甘えたい お年頃なんです。でも、下の子が出来ると、見えない線引きを、子どもながらに感じています。時には、親の気を引きたくて、甘えたりワガママ言ったり、必死なの。今ね、2人の子育てで大変だと思うけれど、ちょっと上の子を気にかけてあげてね。

ママもね、子育てに、いっぱいいっぱいだと思うの。4か月のお子さんもいたら、そりゃ、休む間もないものね。ずっと気が張っていると思う。夜中まで。熟睡も出来ないんじゃないかと思います。ママも、毎日 必死で子育てしているんだものね。よく頑張っているよね◎
あなたの子育ては、間違っていないよ。大丈夫だよ◎

ちょっと、息抜きしながら、娘さんに抱きしめてもらったらどうかしら。あなたが抱きしめるのもいいけれど、子どもさんから抱きしめてもらうのも、とても心が安定するものです。

子育ては、焦らず、ゆっくりでいいんだよ(*^^*)
子育てママ、応援しているね♬

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
子持ちの友達もおらず、周りに相談する事も出来ず辛かったですが、頑張ってるね、大丈夫だよという言葉に何かが軽くなるのを感じました。
娘もたくさん我慢して、頑張ってくれていますよね。気付かせて下さってありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ