癖 ありますか?
自分でも気づかないうちに
ひとりごと をつぶやいているようです。
テレビを見ながら、「そうなんや〜」
(買物の時に)商品を手に取り「なるほど〜」
などなど
主人に注意されますが
自覚がないからか、なかなか収まらず(笑)
お坊さんにも
人に注意される『くせ』
ありますか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「くせ」は「魅力」
もちろん、みんな人それぞれに癖をもっていますね。
なおしたいもの、なおしたくないもの、色々あると思います。
でも、「癖」って、その人の魅力の一つだったりします。
ちょっとズレるかもしれませんが、「方言」
人と話していると、時々、その方の方言が出るときがありますよね。
その方は、方言が出ることがコンプレックスになっている場合もありますが、
聞いている方には、それがその方の魅力だったりすることがあります。
英語などでも、
日本人っぽい英語がかわいい、という考える外国人も少なくありません。
なおす必要を感じているのであれば、何かしらの努力が必要かもしれませんが、
独り言ぐらいなら、むしろ可愛らしいと思ってしまいます。
なんかわかります。
私もよく、テレビに話しかけてますよ。
特に子供さんが頑張らているシーンなどをみると、、、
「よし!行け」などと、涙ぐみながらテレビに話しかけているのです。
私が思うに、りんたろさんが話しかけている対象は、テレビの映像や商品などとして、捉えてられないのでしょう。
感受性が豊かなんでしょうね。
ご主人も、そこに対しては、微笑ましく注意されているのでは、ないでしょうか。
私は、首を曲げ、口を半開きにし、視線は宙に浮くという、無意識の領域のクセを、幼稚園の時から持っています。
たいがいは人に笑われますが、、、
総本山で修行時代、先輩僧侶から厳しく注意されてましたね。
でも、40過ぎても、まだ直りません(笑)
りんたろさんの「クセ」は、誰からでも愛される癖ではないかと、私は思います。
質問者からのお礼
お返事、ありがとうございます。
実は直した方がよいのか
わかりませんでした。
『魅力のひとつ』
この言葉で
今回は自分の意思で
なるほど〜と言いました(笑)
主人にもそう伝えます。
ありがとうございました。