hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

疲れてしまった時、どうすればいいでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

はじめまして。

心がなんだか疲れてしまい、気力が沸かないとき、何か元気のでる方法は無いでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お寺に行きましょう

身心が疲れてしまってどうしようもない時ってありますよね。気分転換に寺に行ってみましょう。ご自分の旦那寺はご住職が居ないかも、ってときは大きな観光寺でもいいです。とりあえずお寺でゆっくりして、何もかも忘れて時間の許す限り。
ゆっくりしていたらご住職が声をかけてくれるかもしれません。その時は悩みを相談しましょう。何にもなければ一日庭を眺めながら過ごすのもいいかもしれません。
行く寺のあてがない時は、埼玉県なら、秩父三十四所の札所寺院に行ってみるのもいいかも。外からの方を扱いなれてるし、一般の寺よりお話をする機会が多いと思います。
気分転換ができれば、次が見えてきます。
ご縁がいただければ秩父の札所巡りをしてみるのもいいです。歩いても3~4日で
回れます。徒歩巡礼しているうちに、自分がどうしたらいいか、次の展開が見えてくるかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

高野山真言宗権少僧正。高野山本山布教師心得。高野山大学密教文化研究所研究員。博士(密教学)。四国八十八ヶ所霊場会公認大先達。西国三十三所札所会公認特任大先達。 性同一性障害に悩み、自ら戸籍、僧籍を男から女に替えました。性的マイノリティーの方々の相談に乗ります。大阪市守口市にある浄峰寺の住職です。通称性善寺として性的マイノリティの方々のための寺を開設しました。2019年2月24日に晋山式を終え、毎月最終日曜日を縁日に決めました。午前10時から護摩祈祷、終了後、相談会、懇親会となります。ぜひご参加ください。全国を走り回っていますので、縁日以外に来寺希望の方は事前に予約お願いいたします。 早大卒。高野山大博士課程修了。元読売新聞記者。高野山真言宗大鳥寺住職を兼務。

質問者からのお礼

どうしようもなくなったらお寺に行こうと心に思っておけば、少し楽になる気がします。

拙い質問に丁寧に回答いただき、ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ