hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

保護犬を迎え更年期障害が来てしまいました回答受付中

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

こんにちは、40後半の実家暮らしの独身女性です。
在宅勤務をし始め一年がたち、生活ペースも掴めてきて、かねてから希望だった「犬を飼いたい」話を具体化させていきました。
家の断捨離も兼ねて両親と相談して、3ヶ月ほどと子犬をお迎えして、1ヶ月経過しました。
ただ、生活ペースがいまだ掴めず、しつけにワクチン、散歩の訓練や様々なことで頭がいっぱいになり、眠れないことが続き、だんだんと将来に漠然とした不安を抱き、昼夜問わず動悸や目眩を起こすようになりました。
好きだった音楽も読書も、何もする気になれず、家のことも母に任せがちで、休日など目は覚めているのに起き上がれないことがしばしばです。決して怠けたいわけではないのですが、体が思うように動かないのです。
犬自体は覚えもよく、性格も穏やかなほうで、問題のない子だと思います。
ただ私が独り身であること、まだ元気な両親も80になること、様々な不安で一日中悩まされるようになり、婦人科で相談して更年期障害の薬を処方してもらい様子を見ているところです。
少し症状は落ち着いた気はしますが、自分が独り身であること、両親がまだ元気だけど80代であること、1人になったらどうしよう、1人でこの子を育てていけるだろうかと、先々のことばかり考えて、ネットを読みあさり、これまでを振り返り、自分は常に自信がなく、基本親や導いてくれる人がいないと生きていけない人間で、アダルトチルドレンなのでは、それなら治療しなければと不安になり、気が変になりそうです…
覚悟や考えが足りなかったと言われればそれまでですが、自分に自信をもち「未来の漠然とした不安」より「今」を見る考え方の転換などあれば教えていただきたいです。
食欲もなく、1ヶ月で5キロ落ちてしまい、このままだと子犬育てどころか自分が倒れてしまいそうです。親には「しっかりしろ!」と言われ、しっかりしなければと吐き気をおさえて頑張って食べてはいるのですが…両親が在宅でもなぜか子犬を置いて出かけることにひどく罪悪感があり、この1ヶ月ほぼ子犬の病院と子犬のごはんや用品の買い出ししか出かけられず、自分が勝手にそうしているのに閉塞感で苦しくなっています。
このままでは可愛い盛りの子犬を全力でかわいいと思えず、申し訳なくて仕方ありません。
どうかアドバイスをお願いします…

2025年5月5日 11:02

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

安心なさって下さい

拝読させて頂きました。
あなたは犬を飼いたいという希望をかなえて子犬をお迎えなさったのですね。飼うことに慣れておらずワクチン接種や散歩やしつけや訓練でいっぱいいっぱいになってしまったのですね。そしてこれから先のことを考えると不安になり動悸がして眠れなくなってしまったのですね。また更年期障害になってしまって身体も思うように動けなくなってしまいとても辛い状況なのですね。詳細なあなたや皆さんのことはわからないですけれど、あなたのその辛い思いを心よりお察しします。

あなたの詳細な心身の状態はわからないですけれども先ずはあなた自身の心身をゆっくりと休めてあげることが先決かと思います。ですからその子のお世話はできればご両親様にお願いなさってみましょう。狂犬病の接種は年1回必要ですが散歩やしつけは何が何でもやらなければならないわけではありません、可能な範囲でムリしない程度でいいと思います。3か月ですからあわてないでゆっくりとなさっていけばいいのです。
ですから大丈夫です、どうか安心なさって下さい。

あなた自身しっかりと婦人科に診察を受けて診断をしてもらい状態を確認していきましょう、適切な治療や看護を受けていきましょう、そうしてあなた自身の心身を回復なさって下さいね。時間をかけて癒していけばおそらくちょっとずつあなたの心身も落ち着いてくるでしょうし、あなた自身も少しずつ安定してくることを実感できるようになると思います。

そうして安定して穏やかに毎日を生きることできる様になれば自分に自信を持てるでしょうし、その子のお世話することもできるようになりますし、少しづつその子の特性を知りながら生活面でも整えることもできると思います。
しつけや訓練はある程度専門家のアドバイスを受けて練習なさってみてもいいと思います、なかなかいきなりではハードル高いですからね。まして絶対にしつけして訓練しなればならない訳ではありません。おしっこやうんちの仕方さえできればいいと思います。散歩させる時にしっかりとうんちの片づけをすることが大切です、マナーを守ることです。

あなたの症状が回復なさり皆さんと助け合いながらその子を大切に育てられますように、その子が健やかに成長しあなたと皆さんが心から幸せに毎日を生き抜いていかれます様に切に祈っております。至心合掌

2025年5月5日 16:53
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ