私は疲れました
私はもう疲れました。
派遣として入り、はや4か月が経ちました。
ある程度までは環境に慣れてきた感じです。
私が入り少ししてからとある女性の方が1名派遣として入って来られました。
その方は、私が担当してた工程の跡継ぎ的な感じで私の後に後任され作業をされてます。
その方は非常に感じが良く正社員の方からも好感抱かれてる様子です。
その方と私の比較になりますが、私は恐らく周りの方から良く思われてないと思います。
私は、良くミスをしますし道具 材料等を落下させてしまう事があります。
そうゆう所、社員の方々は耳にされたり実際目の当たりにされたりしてると思うので『あの人は仕事出来ない人』『あの人は使えないダメな奴』とか恐らく思われてる事でしょう。
もう私は疲れました生きていく事に。
正直早く死にたいです。
楽しくありません。
気楽に話 相談出来る人間いません。
その他色々私は問題を抱えていますが。
私の投稿を読んで頂ければこの様な事も抱えてるのですねとゆうのも分かると思います。
兎に角私はもう疲れました本当に死にたいです。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
出来ない部分より、出来ていることを、いっぱい褒めよう。
毎日お疲れ様です。同じ派遣同士、後任で業務を引き継き、その人が周りと上手くやっていると、比べてしまい、自信を失くしますよね。死にたくなるくらいに、自分が情けなかったり、周りの目や期待が薄いように感じて、居づらいですよね。
あなたも精一杯に頑張っているじゃない◎
人より不得意なこともあれば、優れた面もあるのよ。あなたは、あなたのペースで続けていけばいいのだし、それが一番なのよ。どう思われても、経験が必ず力になっていきますからね。
生きていたら、いろんなことがあります。そのたびに、自分を労って。私は私、自分のペースでいいんだよって、励まそう。こうやって話そう。私も、あなたのことを大切にしたいわ。
出来ない部分より、出来ていることを、いっぱい褒めよう。
よく頑張っているよってね◎
あなたの投稿、何度も何度も読み返しました。
まず、こうしてご自身の苦しみを言葉にし、
誰かに届けようとしてくださったこと。それがどれほどの勇気だったかを思うと、ただただ頭が下がる思いです。
日々、仕事に追われ、周囲からの視線や評価にさらされる中で、何度もミスと向き合い、4か月間、その場所で踏ん張ってこられた。
それが、どれだけ大変なことだったか。人からは見えないその努力と、傷つきながら耐えてきた毎日に対して私は深く敬意をはらいます。
後から入った方と比べて、「自分はうまくいっていない」と感じてしまうこと。それは、誰よりもまじめに、誠実に、自分の役割を果たそうとしてきた証でもあると思います。
けれどどうか、覚えていてください。
人は人、自分は自分です。
誰かと違っていても、できないことがあっても、それであなたの価値が損なわれるわけではありません。
あなたは“誰かの役に立つ”ことでしか価値が決まらない存在ではありません
仕事でうまくいかないとき、人の目や評価がつらく感じるとき、私たちは「自分はダメだ」と思ってしまいます。
けれど、何度失敗しても、それでも立ち上がろうとしている。それだけで、もう十分にあなたは価値ある素晴らしい人だと思います。
「もう終わりにしたい」
「こんな人生、意味がない」
そう思うほど、あなたの心は追い詰められている。その気持ちを、無理に打ち消す必要はありません。
ただ、もし「もう少しだけ、生きてみようかな」と思える瞬間があれば、どうか、その小さな声に寄り添ってみてください。
「話せる人がいない」と書いておられましたね。でも今、ここに、あなたの声を受け止めた人間がいます。
完全にひとりではありません。誰にも言えないことを、こうして届けてくれたあなたを、私は尊敬します。
生きることは、つらくて、しんどくて、面倒で。それでも、“いのちを投げ出さなかった”あなたの今日を、私は尊いものだと思います。
また、いつでも話してください。
あなたの言葉は、ちゃんと届いています。
ゆっくり休んで下さいね
拝読させて頂きました。
あなたの辛いお気持ちを読ませて頂きました。今のあなたのお気持ちや状況の詳細はわからないですけれども、あなたの辛いお気持ちはひしひしと伝わって参ります。あなたのお気持ち心よりお察しします。
あなたはミスもするし周りの人達から見下さられていると感じていてとても辛くなってしまい疲れ果てていらっしゃるのですね。
あなたが新しい方のことを見るとつい自分と比較してしまって自分のことを卑下してしまって余計にそうお感じなさってしまうのかもしれません。
あなたがそう思ってしまって余計に辛くなってしまうと思います。
人間はどうしても他と比較してしまうものです。その時の状況によって他人同士も自分も含めて比較してしまいあれこれ考え、言い合ったりしてしまいます。比較すること自体は当然だと思いますが、だからといってそれぞれの人達が劣ると決めつけられて否定されることではありません。
先ずそこにいることに意味はありますし、価値があるのです。
今あなたは知らず知らずのうちに追い込まれてしまって自信も失ってしまい疲れ果てていると思います。
先ずはどうかあなた自身をゆっくりと休めてあげていたわって下さいね。ゆっくり寝て心身共に回復をなさって下さい。そしてあなたの心に少しずつ余裕を持って下さい。
少しずつ回復なさっていく中で自分のことを見直していくこともできるでしょうし、もう少し先のことも見据えていくこともできると思います。
少なくともこれから1年後、3年後では環境も人員も全て変わっているでしょうからね。おそらくその人や周りの人達も変わっていて別のことや場所に移っていってしまうでしょう。あくまでも一時的なことです。
あなたがこれからの未来を心おおらかに毎日を健やかに生きることできます様に切に祈ってます。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
ご返答有難うございました