根に持ってしまう
こんにちは。相談させてください。
自分の本音がわかりません。夫と仲良く過ごしていきたい気持ちがあって、仕事から帰ってきたから温かく迎えようと思っていても、いざ本人が帰ってくると笑顔で迎えられないので顔を見れない、せめて声色は普通にと思い務めて明るい声で「おかえり」と言うのが精一杯です。少しでも触れられるのも嫌だと思います。
前回も相談させていただいたのですが、2016年が結婚して初めての年越しでした。私としては普通と思ってた会話から夫の機嫌を損ねケンカになり、夫は一人でどこかに出かけて1月1日の夜まで帰ってきませんでした。私は入籍初の年越しを一人で過ごし、準備していた食事も一人で食べました。とても寂しかったです。
夜になって帰ってきた夫は何も無かったように過ごし、当時の私は帰ってきてくれただけで良かったと思えてたのですが、今頃になって許せなくなり、夫への気持ちも冷めてきて、それが態度に出てしまい、朝の見送りもしていません。お見送りくらいしなきゃと思いながらもできません・・・。そんな私の気持ちを察してか、夫も朝は私の顔を見ることもせず支度をして出かけていきます。
このままでは関係が悪くなる一方だと分かっていながらも、気持ちの切り替えと許し方がわかりません。
一層の事、年越しの事を根に持ってる、でも仲良くしていきたいと思っていて気持ちの切り替えに努めようと思ってるから少し待っていてほしいと夫に伝えようかと思っています。
私は夫の気持ちがわかりません。このような事を伝えて、夫がどんな態度に出るか分かりませんが、伝えないと私が今どうしてこの様な態度なのか夫は理解不能だと思います。勝手な女だと思われるだけでしょうか?どうしたらいいのでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
コミュニケーション格差
こんばんは。先日の、年越しの話も読ませていただきました。
貴女の「普通」という中で、「だから前の家庭も壊れたんだよ」は致命傷ですね。ま、「私にとっては」の評価ですが。
成人男性がものに当たる。成人でなくとも、男でなくとも、「ものに当たる」という表現方法は、「言葉が見つからない」事への代替であると見立てます。感情がグワーンと動いているけれど、ちょうど良い言葉を知らないものだから、代理で物に当たる。「まったく、子どもみたい」とか冷静に見つつ、「何か言いたいのね」と見てあげ…なければ、彼とはやって行けないと思います。
夫婦は、コミュニケーションにおける富豪と貧民。持つものは持たざる者を、持たぬ者は富む者を、それぞれ理解するのは非常に大変です。特に、(序列好きな)男が不利になる場面ですから、富豪たる女性は感情をすくい取ってあげねばなりません。まるで男の子を相手にするように。
せめて貴女は、彼の「カチンとくる行動や言葉」に即反応することを抑えて、「どういうことなの?」と棘ない声で(ここ重要。まるで男の子に尋ねるように)聞いてあげてください。
あきらめないで
拝読させて頂きました。ご夫婦ですからいくつも波風はあるでしょうたくさん意見の相違もありケンカもあります。
それでもご縁がありせっかくご夫婦になられたのですからまだまだ始まったばかりです。これから根気よくお互いに理解し尊重しあうことできるようにしっかりと向き合い冷静にお話あいなさってくださいね。
夫婦喧嘩は犬も食わないですし、人生はまさかね坂を登ることです。
どうかご夫婦共に手を携えてお互いを思いやり人生の坂道を登っていってください。
あなたとご主人様のこれからの未来が共に助け合いながらお幸せにお過ごしなさって頂きます様にと心からご祈念申し上げます。
これからです!お互い頑張ってください!
質問者からのお礼
お礼のお返事大変遅くなり申し訳ございません。当時の私に「だから前の家庭も」致命傷とのお言葉が突き刺さりお返事できずにいました。本当にその通りですよね。いつも一言二言いや、それ以上に言葉が過ぎるわたしの欠点です。夫婦は波風の連続ですね…その当時は納得して受け入れる!と決意するのですがやはりなかぬか続きません。私は本当に欲深く、嫌気がさします。