悩む点はいつも同じ。
私は自分のありのままを捉えてもらえません。私の側から言うと、言ってもいないことを言われる。やったこと、言ったことを悪意を持って捉える人、私の足を引っ張る人がいます。
私が素直になり、素直に話したこと、理由があってやったことを悪意を持って捉えられ、私の耳に入ったり、上司にどういうこと?と問いだだされたころには、すでに私が悪者のストーリーができあがっています。
私は自分がこのような目に何度も遭いましたが、相手が話上手というか、私の信用がないのもあり、作り話が信用され、私がいつも悪くなります。
いつも、私にワナを仕掛けてくる人は同じです。たぶん。
私はことが起きて誤解を招いた点も都度反省したり、言ったであろう相手にもその後も普通にしてきました。
しかし、あまりにも陰湿で繰り返しある嫌がらせに今ではよい態度や話すことを辞めています。
というか話しても、何をしてもまた、悪だくみがされると思っているからです。
相手は人を指摘できるほどの仕事もしておらず、いい加減な人間に私は見えます。だから尚更腹が立ちます。
私も相手のことで随分ガマンしていますから、私はお互い様と思いますが。
言っても通じない相手、変わらない相手と分かりつつも腹が立ちます。
上司にも話していますが、私の気持ちの持ち様をどうしたらいいかと思い相談しました。
今までめ大なり小なりあり、逃げてもまたこういう人間はいるでしょう。
関わらずに過していますが、相手が私に関わってくるのです。
考え方、気持ちの持ち方を考えていただけましたらありがたいです。
よろしくお願いして致します。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
周りと良好な関係を築けば、印象も良く、無実を証明してくれる。
悔しいですよね。好き勝手言われて、無実の自分が責められて、真面目に働くのが嫌になってしまいますよね。
あなたが、その人からターゲットにされているように思います。周りの人たちも、どちらが嘘をついているのかも、見抜けないなんて…本当に情けない気持ちになり、こんな理不尽なことはないですよね。
職場でのことですから、上司にはしっかり職場態度を見てもらって、その人の悪だくみを暴いてもらいたいですよね。
その人が変わらないと、いくら あなたが上手くやり過ごしても、ストレスが増すばかりですものね。
不当な扱いには、毅然とした態度であれば良いと思います。同時に、周りとの良好な関係を築くためにも、挨拶など積極的に行いながら、あなたへの印象を良くしてみましょう。
あなたの人柄が伝われば、謂れのないことに「あなたは、そんな人じゃないはず」と、周りが無実を証明してくれるでしょう。味方を増やすためにも、良き関係が強みになりますからね。
いるねーこんな人!
うしくんさん、お仕事大変ですねー。ご自愛下さい。
さて、職場の人間関係ですが、あなたの悪口言う人、暇ですねー。私はただ単に構うなよ。と言いたいですね。あなたのプロフィールを観て、あなたの仕事は過酷で、性格が極端にいいか?極端に悪いか?の人が残りやすいですね。
人は人、私は私と思えれば良いですが、「私が、あれだけ仕事しているのに、あいつは…云々」か多い気がします。言いたいことを本人に言わないで、人を巻き込んで責めてくる。意地汚いですね。
私もあなたと同じ仕事をしていた時期があります。あなたと同じことをされたことかあります。でも、力強くで解決したことはありません。1番は構わないこと。2番は褒めて頂きありがとう。ご指摘ありがとう。と感謝して、以後構わない。3番目は他の人の悪口を言っていたら、同感しつつ、言われた本人に悪気なく言う。いちばん大切なことは人の悪口を言わない。あなたを責めてくる人でさえ、悪口を言わない。
人間って、意外に自分のことで精一杯だから、いつまでもその人に構っていない。あなたにいつまでも構っていない。大切なことは仕事をすることであり、仕事をしない人のことをいつまでも味方しない。
その人のことを構っている暇あなたにありますか?時間が勿体ないですよ。私からは以上です。
質問者からのお礼
中田師こんばんは。
コメントありがとうございます。
私、もう人が信じられなくなっていて。
もしかしたら自分自身も信じていないのかもしれません。
自分が変わっても相手は変わらない、私の状況は変わらないとさえ。
頭ではわかっていますが、ココロの不信感が強いんです。
アドバイスいただいた点、努力してみます。ありがとうございます。感謝します。
平野師コメントありがとうございます。
私にはなかった視点とくだけた率直なご意見ありがとうございます。
すぐには変わりませんが見方、考え方を少しずつ変えていきたいです。