hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自信をもっていいのでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

この前カウンセリングに行ってきました。
こちらでのサイトの事を少し話しましたが、いいサイトだから利用させてもらいなさいと言ってもらえました。
そして、あなたに自信持ちなさい、あなたはダメなんかじゃないって言ってきたでしょ、あなたは私の自慢よ!といってもらえて嬉しかったです。

実の親にもそんなことは言ってもらったことがありません。
自慢よって言われたのは生まれて初めてです。
カウンセリングの先生には本当にすごく助けてもらえて感謝しています。
このサイトに出会えたことにも本当に感謝しています。

私は少しは自信をもっていいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自信を持ちましょう!

よい先生に出会えたのですね。

自信…持ってください!

これまで何度か回答のご縁をいただいておりましたが、ららさんは本当に大変な状態から立ち上がってこられたと思います。すごい事です。

だからこそ、これから本当の自信をもって生きていきましょう。

それは自分には自分だけで立ち上がる力があるという自信ではなく、こんなにも頼りない私が許されている世界があるという自信です。どんなにくじけても頼るご縁がある。許してくださる仏様がいる。生かされている自分がいる。

自分を信じるとは、自分をそのまま受け入れるということ。

弱い自分でも、くじける自分でもそのまま、ありのまま。

もっと強い、もっと明るい、より良い自分、あるいは、より良い自分になれる自分。

そんな自分を信じることではありません。

今の自分がそのまま自分。それ以外にどこにも自分はいないのだとはっきり受け止めることです。

今のららさん、そのままでいいと仏様はおっしゃります。そういうあなたに気づいてほしいと願っています。

その願いに気づくからこそ、私はこのままでいいのだと安心し、あるいはこんな私でも許してくれるとはもったいないと反省し、あるいはどんな自分でも許されるのならこうしてみたいと希望を持ち…そういう生きる力が溢れてくるのです。

その時、絶望であった人生が、どんな出来事でもご縁からのいただきものであったという感謝の歩みへと転回されていくのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

吉武文法様
ご回答ありがとうございます。
吉武様にも何度かご回答していただいて感謝してます。

今の私を受け入れてくださる仏様のありがたさはそのまま、ここでいくつもの回答をいただいたご縁、その他いろんな支えを頂いたご縁ですね。

どんなに絶望的であってもそこで出会えたご縁は本当に貴重だと思います。

そしてそれを教えてくれる皆様がいて、気づけたありがたさを忘れずにいようと思います。
ありがとうございます。

あと、blog拝見しました。新聞に載られたようでおめでとうございます(^^)

多くの人の支えとなってくださるhasunohaがこれからも発展しますように。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ