hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を変えたいです

回答数回答 3
有り難し有り難し 27

こんにちは。ペンネームで失礼します。
私の今の悩みは4つです。

1つ目はは自分の意見をはっきり言えないこと。
2つ目は人との距離感を上手くとれないこと。
3つ目は自分に自信が持てないこと。
4つ目は忙しくて自分のしたいことができないことです。

1つ目は人と話している時によく起こります。相手との関係や、自分の体裁を気にするあまり思い切って攻めたことを言えなかったり、自分の意見を折り曲げて相手の意見を受け入れてしまうことがあります。
その後になってああ言えば、、、こうすれば、、、と思い、引き摺ってしまいます。

2つ目はどの人でもおこりえます。過去に陰湿な嫌がらせを受けていたからか、男子校に6年も通っていたからかわかりませんが、少し優しくされただけでその人のことを異様に好意を持ってしまいます。異性であれば直ぐに恋愛感情を抱いてしまいます。気持ちの波が大きくなってとてもしんどくなります。

3つ目は自信が持てないことです。慢心してしまったり、他人を見下してしまうことがよくあります。最も良くないのは外見では謙虚さを装っていることです。自分の中に価値基準がないので、どうしても他人と比べることでしか自分を肯定できません。結果自分の悪いところばかりを見てしんどくなります。

4つ目は最近ずっとです。バイトや部活で忙しくて自分の時間が取れません。最終的に全てが中途半端になってしまいます。

この4つが最近の悩みです。また優しいだけで弱い自分を強くて優しい自分に変えたいです。
ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

2025年1月12日 17:10

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

尊敬できる素晴らしい人をお手本にしながら、多くの影響受けて。

人との接し方は、正解が無いから難しいですよね。こればかりは、体験していきながら感覚を掴んでいくものですが、一つ あなたに言えることは、周りの全ての人に好かれなくてもいいんじゃないかなってことです。周り合わせるよりも、自分のことわかってくれる人が一人でもいたらそれでいいんじゃないかな。
私もね、こうやって活動しているといろいろ言ってくる人がいます。悪意あるアンチは、相手にしないようにしています。みんなに気に入られるよりも、私を想ってくださる人を大切にするほうが、心が安定します。

なんでも言いたいことをぶちまけるのは相手への思いやりに欠けますが、自分の気持ちや考えを伝えることは、相手を怒らせることでも傷つけることでもありません。分かり合うことは、きちんと伝え合ってこそです。恐れずに、「私はこう思うんだよ」って、伝えていけたらいいですよね。

また、自分に優しくされたり、丁寧に接してもらうと、誰だって嬉しくなります。大切にされたと思うからです。ですから、相手への好感度も上がりますよね。素敵だな好きだなと思う気持ちも自然なこと。心の中であたためていく分には、問題ないのではないかしら。アプローチは、相手も同じように感じてくれていると思えたら、もっと仲良くなるために距離を縮めてお話をしていけば良いと思うわよ。

人には、自分が持つ物差しがあります。それは時には自分勝手な目盛で計ってしまうものです。自分の都合で勝手に安心したり、他を否定したり、いかに狭い視野、歪んだ見方であったかと気付かされることもありますね。

どうせなら、人の良さをしっかり見ていけるように、そこをちゃんと認めていける、本物の謙虚さを身につけたいものですね。

人間はいろんなものから影響受けています。尊敬できるような素晴らしい人をお手本にしながら、多くの影響受けてくださいね。
何事も無理のないように、勉強も部活もバイトも、充実させてこそ、あなたの魅力に繋がるわよ。

2025年1月12日 20:05
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

先ずはゆっくりと落ち着いて

拝読させて頂きました。
あなたは自分の意見をなかなか言えず自分に自信がないことなどを悩んでいるのですね。詳細なあなたのことはわからないですが、あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
あなたが1~4について自分を変えていきたいと思っておられること読ませて頂きました。おそらく1~4は様々関連しているというかあなたの今の状況の中で連動しているのではないかと思います。
自分に自信がなければなかなかはっきりと自分の意志を伝えることはできませんし、人との関係も弱気になってしまってうまくいきません、まして追い込まれてしまってあわただしくなって自分の思い通りのことができなくなってしまいますからね、ですから中途半端になってしまうのではないかと思います。
先ずはあわてないことです、ゆっくりと一息ついて心を落ち着けていきましょう。先ず何があってもゆっくりと一息呼吸をなさって下さいね。ゆっくりと息を吸い込んで、それからあわてないでゆっくりゆっくり息を吐き出して下さい。そして心を整えていきましょう。落ち着いて自分のいるところを確認なさって下さいね。
そうしてあなたの心を穏やかにしてあなた自身の思いや考えをめぐらしていきましょう、それからあなた自身で優先順位をつけていきましょう。自分にとって何が一番大切なのか、何を優先して行動していくことが望ましいのかを検討なさって下さい。それからあなたのお考えをまとめて下さいね。
その上で周りの方々のご意見にもしっかりと耳を傾けていきましょう。その意見の中にはあなたと同意見もあるでしょうけれど、違う意見もあります。ですからその意見を踏まえてまたあなた自身の意見とすり合わせていきましょう。他の方々の意見からも新たな発見や学びがあります。しっかりと一つ一つ受け止めていきましょう。
そうして皆さんとお互いに調整し合いまとめていきましょう。そうしていく中であなたは様々な研鑽を積んでいかれ経験を増やして成長なさっていくことができます。
あなたがこれからの未来に落ち着いてしっかりと自ら考え、他者の意見を尊重しお互いに調整しながら行動していくことができます様に、あなたが心豊かに充実した毎日を生きていくことできます様に、そしてあなたが自信をもってあなたの人生を生き抜いていかれます様に切に祈っています。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌

2025年1月13日 12:55
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

安心してください。あなたには自分を変える力があります。

たなさん、 優しいだけで弱い自分を「強くて優しい自分に変える」ために、ハスノハに相談していただき有り難うございました。自分の現状をこのように分析し言語化できるたなさんは、素晴らしいです。そして、あなたの優しさは宝物です。優しいからこそ、相手のことを考え自分の意見を控えたり、自分のことを後回しにしてきたのですね。そのたなさんが、強くて優しい自分になりたいと。だから、その方法を知りたくなったのですね。

では、日本一高い山を思い出してください。そう、富士山です!私は、軽い小児麻痺を抱えてきましたが、かつてお寺の子ども会であの富士山に3度登頂したことがあります。ガイドさんの指導のもと準備物をそろえ、トレーニングを重ね、仲間の応援をいただきながら一歩ずつ自分なりのペースで登っていくことで、私でも無事に山頂のご来光を仰ぐことができました。この実例が、たなさんのヒントになれば嬉しいです。つまり、目標・願いを持つこと。さらに、まずは一人でいいので、安心して相談出来てアドバイスをもらえるような、少し年上の人と出会うこと。そして、失敗は恐れず、一つひとつ行動に移していくことです。

その点で、たなさんは、これまで 心の中でもやもや思っていたことをこのハスノハに投稿するという、あらたな行動に移せたのはとても大きな一歩です。あなたは、自分を変える力に目覚めたのです。最近ではタイパが強調され、すぐに答えや成果が出ることを素晴らしいとするようですが、いつの時代も人間関係は手間がかかるものです。失敗と工夫の連続を丁寧に重ねることでしか、自分の自信にはつながりません。人生の先輩に、どんな失敗や工夫を重ねてきたかを直接尋ねることが出来たら、人が皆持っている優しさ・弱さ・未熟さも共感・共有することが出来て、たなさんの自信にもつながるでしょう。

自分に自信がついてくると、今抱えている役割についても優先順位が見えてくるので、自分を大事にすることと、相手を思いやることのバランスがとれやすくなるでしょう。「00は出来ないけれど、**なら出来るよ」とお互いに譲歩しながら、相手との関係を続けることが出来るようになるでしょう。富士山を一歩ずつのトライで制覇してください。ハスノハの個別相談も利用出来ますから、アイデアに入れておいてくださいね。たなさんのこれからの成長を、ハスノハ一同応援しています。

2025年1月13日 10:32
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
1971年生まれ。本願寺派布教使・源光寺第14代住職 別名「絵本のお坊さん」 大阪府茨木市出身。実家の西福寺で中高生を主体とする「るんびに太鼓」に所属、演奏・指導経験を通して、「人は、支えられてこそたくましく生きてゆける」と体感。青少年よみがえりの場「短期るんびに苑」にも関わる。   平成8年三次市・源光寺へ入寺。《様々な経験を持った人々が集い、信頼できる温かなつながりを育む》そのような交流館を目指して、赤ちゃんからご年配の方まで世代を超えた活動を続けている。寺院や福祉施設はもちろん、各地の学校や保育所、コミュニティーセンター・いきいきサロンなどに招かれ、「いのち・こころ・真実を見つめる」ご法話や講演を重ねている。また、「子育て支援」「アドバンスケア・プランニング」「グリーフケア」を柱にした研修会も好評。子どもたちと富士山登山を3度完遂。ご法話や講演などをご希望の方は、遠慮無くお声かけください。  グリーフケアアドバイザー1級 発達障害コミュニ ケーション初級指導者 つどい・さんあい運営委員
ご相談時間はご希望をいくつかお知らせくださいね。 ◆「絵本のお坊さん」として、絵本を通じて人生を見つめ直す活動を行っています。◆死別、離婚、退職、不安など、様々な喪失を抱える方のお話に寄り添い、仏道の教えを分かち合いながら心を癒すお手伝いをしています。◆資格:グリーフケアアドバイザー1級、発達障害コミュニケーション初級指導者。

質問者からのお礼

たくさんのご回答、アドバイスありがとうございます。
最近はこういう悩みを周りに相談するのも難しかったのでいい機会になりました。
常に焦ってしまうことがあって、その落ち着かせ方や、乱れった時の整え方、参考にさせていただきます。
この先同じように思い悩むことがあっても、それは前よりもステップアップしたからだと捉えて頑張りたいと思います。
そしてその時はまたhasunohaで相談させていただきます。何卒よろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ