自分を変えたいです
こんにちは。ペンネームで失礼します。
私の今の悩みは4つです。
1つ目はは自分の意見をはっきり言えないこと。
2つ目は人との距離感を上手くとれないこと。
3つ目は自分に自信が持てないこと。
4つ目は忙しくて自分のしたいことができないことです。
1つ目は人と話している時によく起こります。相手との関係や、自分の体裁を気にするあまり思い切って攻めたことを言えなかったり、自分の意見を折り曲げて相手の意見を受け入れてしまうことがあります。
その後になってああ言えば、、、こうすれば、、、と思い、引き摺ってしまいます。
2つ目はどの人でもおこりえます。過去に陰湿な嫌がらせを受けていたからか、男子校に6年も通っていたからかわかりませんが、少し優しくされただけでその人のことを異様に好意を持ってしまいます。異性であれば直ぐに恋愛感情を抱いてしまいます。気持ちの波が大きくなってとてもしんどくなります。
3つ目は自信が持てないことです。慢心してしまったり、他人を見下してしまうことがよくあります。最も良くないのは外見では謙虚さを装っていることです。自分の中に価値基準がないので、どうしても他人と比べることでしか自分を肯定できません。結果自分の悪いところばかりを見てしんどくなります。
4つ目は最近ずっとです。バイトや部活で忙しくて自分の時間が取れません。最終的に全てが中途半端になってしまいます。
この4つが最近の悩みです。また優しいだけで弱い自分を強くて優しい自分に変えたいです。
ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
尊敬できる素晴らしい人をお手本にしながら、多くの影響受けて。
人との接し方は、正解が無いから難しいですよね。こればかりは、体験していきながら感覚を掴んでいくものですが、一つ あなたに言えることは、周りの全ての人に好かれなくてもいいんじゃないかなってことです。周り合わせるよりも、自分のことわかってくれる人が一人でもいたらそれでいいんじゃないかな。
私もね、こうやって活動しているといろいろ言ってくる人がいます。悪意あるアンチは、相手にしないようにしています。みんなに気に入られるよりも、私を想ってくださる人を大切にするほうが、心が安定します。
なんでも言いたいことをぶちまけるのは相手への思いやりに欠けますが、自分の気持ちや考えを伝えることは、相手を怒らせることでも傷つけることでもありません。分かり合うことは、きちんと伝え合ってこそです。恐れずに、「私はこう思うんだよ」って、伝えていけたらいいですよね。
また、自分に優しくされたり、丁寧に接してもらうと、誰だって嬉しくなります。大切にされたと思うからです。ですから、相手への好感度も上がりますよね。素敵だな好きだなと思う気持ちも自然なこと。心の中であたためていく分には、問題ないのではないかしら。アプローチは、相手も同じように感じてくれていると思えたら、もっと仲良くなるために距離を縮めてお話をしていけば良いと思うわよ。
人には、自分が持つ物差しがあります。それは時には自分勝手な目盛で計ってしまうものです。自分の都合で勝手に安心したり、他を否定したり、いかに狭い視野、歪んだ見方であったかと気付かされることもありますね。
どうせなら、人の良さをしっかり見ていけるように、そこをちゃんと認めていける、本物の謙虚さを身につけたいものですね。
人間はいろんなものから影響受けています。尊敬できるような素晴らしい人をお手本にしながら、多くの影響受けてくださいね。
何事も無理のないように、勉強も部活もバイトも、充実させてこそ、あなたの魅力に繋がるわよ。
先ずはゆっくりと落ち着いて
拝読させて頂きました。
あなたは自分の意見をなかなか言えず自分に自信がないことなどを悩んでいるのですね。詳細なあなたのことはわからないですが、あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
あなたが1~4について自分を変えていきたいと思っておられること読ませて頂きました。おそらく1~4は様々関連しているというかあなたの今の状況の中で連動しているのではないかと思います。
自分に自信がなければなかなかはっきりと自分の意志を伝えることはできませんし、人との関係も弱気になってしまってうまくいきません、まして追い込まれてしまってあわただしくなって自分の思い通りのことができなくなってしまいますからね、ですから中途半端になってしまうのではないかと思います。
先ずはあわてないことです、ゆっくりと一息ついて心を落ち着けていきましょう。先ず何があってもゆっくりと一息呼吸をなさって下さいね。ゆっくりと息を吸い込んで、それからあわてないでゆっくりゆっくり息を吐き出して下さい。そして心を整えていきましょう。落ち着いて自分のいるところを確認なさって下さいね。
そうしてあなたの心を穏やかにしてあなた自身の思いや考えをめぐらしていきましょう、それからあなた自身で優先順位をつけていきましょう。自分にとって何が一番大切なのか、何を優先して行動していくことが望ましいのかを検討なさって下さい。それからあなたのお考えをまとめて下さいね。
その上で周りの方々のご意見にもしっかりと耳を傾けていきましょう。その意見の中にはあなたと同意見もあるでしょうけれど、違う意見もあります。ですからその意見を踏まえてまたあなた自身の意見とすり合わせていきましょう。他の方々の意見からも新たな発見や学びがあります。しっかりと一つ一つ受け止めていきましょう。
そうして皆さんとお互いに調整し合いまとめていきましょう。そうしていく中であなたは様々な研鑽を積んでいかれ経験を増やして成長なさっていくことができます。
あなたがこれからの未来に落ち着いてしっかりと自ら考え、他者の意見を尊重しお互いに調整しながら行動していくことができます様に、あなたが心豊かに充実した毎日を生きていくことできます様に、そしてあなたが自信をもってあなたの人生を生き抜いていかれます様に切に祈っています。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌
安心してください。あなたには自分を変える力があります。
たなさん、 優しいだけで弱い自分を「強くて優しい自分に変える」ために、ハスノハに相談していただき有り難うございました。自分の現状をこのように分析し言語化できるたなさんは、素晴らしいです。そして、あなたの優しさは宝物です。優しいからこそ、相手のことを考え自分の意見を控えたり、自分のことを後回しにしてきたのですね。そのたなさんが、強くて優しい自分になりたいと。だから、その方法を知りたくなったのですね。
では、日本一高い山を思い出してください。そう、富士山です!私は、軽い小児麻痺を抱えてきましたが、かつてお寺の子ども会であの富士山に3度登頂したことがあります。ガイドさんの指導のもと準備物をそろえ、トレーニングを重ね、仲間の応援をいただきながら一歩ずつ自分なりのペースで登っていくことで、私でも無事に山頂のご来光を仰ぐことができました。この実例が、たなさんのヒントになれば嬉しいです。つまり、目標・願いを持つこと。さらに、まずは一人でいいので、安心して相談出来てアドバイスをもらえるような、少し年上の人と出会うこと。そして、失敗は恐れず、一つひとつ行動に移していくことです。
その点で、たなさんは、これまで 心の中でもやもや思っていたことをこのハスノハに投稿するという、あらたな行動に移せたのはとても大きな一歩です。あなたは、自分を変える力に目覚めたのです。最近ではタイパが強調され、すぐに答えや成果が出ることを素晴らしいとするようですが、いつの時代も人間関係は手間がかかるものです。失敗と工夫の連続を丁寧に重ねることでしか、自分の自信にはつながりません。人生の先輩に、どんな失敗や工夫を重ねてきたかを直接尋ねることが出来たら、人が皆持っている優しさ・弱さ・未熟さも共感・共有することが出来て、たなさんの自信にもつながるでしょう。
自分に自信がついてくると、今抱えている役割についても優先順位が見えてくるので、自分を大事にすることと、相手を思いやることのバランスがとれやすくなるでしょう。「00は出来ないけれど、**なら出来るよ」とお互いに譲歩しながら、相手との関係を続けることが出来るようになるでしょう。富士山を一歩ずつのトライで制覇してください。ハスノハの個別相談も利用出来ますから、アイデアに入れておいてくださいね。たなさんのこれからの成長を、ハスノハ一同応援しています。
質問者からのお礼
たくさんのご回答、アドバイスありがとうございます。
最近はこういう悩みを周りに相談するのも難しかったのでいい機会になりました。
常に焦ってしまうことがあって、その落ち着かせ方や、乱れった時の整え方、参考にさせていただきます。
この先同じように思い悩むことがあっても、それは前よりもステップアップしたからだと捉えて頑張りたいと思います。
そしてその時はまたhasunohaで相談させていただきます。何卒よろしくお願いします。