hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を変えたいです。

回答数回答 3
有り難し有り難し 67

初めまして。

現在、引きこもりのような生活をしています。
このような状況を変えたいと強く思っていますが、人に対する苦手意識と恐怖感があり前に進めず行動が出来ない状態です。

どうしたら気持ちだけでなく、行動も出来るようになるでしょうか。
回答をいただけると嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

マイペースだっていいじゃない。

そう。。。それは、苦しいよねぇ。。。

人に対して、恐怖感っていうのは、そう感じるようになった、何かがあったからなんじゃない? また、苦手意識というのは、あなたを不快にさせる人間が周りにいるからなのかしら?

プロフィールに書いてあるように、人前だと緊張したり、人見知りなのであれば、無理に明るくしなきゃ!話をしなきゃ!なんて頑張る必要はないんだよ。それがまたストレスになるからね。知り合いや友達がたくさんいるから、安心出来るものでもありません。
一人でも、気を張らずに、素直になれる友達がいれば、そんな関係を大事にしていけばいいんだよ(*´꒳`*)

でも、少しでも、前に向かって、活動的になりたいよねぇ〜。そんな時は、誰かの聞き役に回ったり、ちょっとオシャレをして気持ちを上向きにね◎
それだけでも気持ちが軽くなって笑顔になったり、また 聞き役に回るのも、この人は私の言葉にちゃんと耳を傾けてくれていると、相手には良い印象に映りますし、信頼感が増します。
マイペースだっていいじゃない。あなたのキラリと光る良さを、分かってくれる人は、きっといるよ◎

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

思いに巻きこまれない

私もそんな時期ありましたよ。簡単に病名をつければ「考えすぎ病」じゃないですか?
自分の頭の中だけで勝手に思い悩んでいる感じですね。そんな思いが湧きまくっている私が世界を見たら、世界は暗くて窮屈に見えますよね。

「考え」って、私が意識的に作り出してるわけではないようです。脳の自然な働きによって、過去の記憶などを元に湧いてくるようです。ですが、それをつかんでもっと大きくするか、手放しでスルーして自然に消えていくか…、これは私の意思で選べます。

この仕組みを知りましょう。「思い」は私自身ではないんですね。これが分かれば、湧いてきた思いに飲み込まれて思いの中で苦しむ必要はありません。自分が自分自身に下した低い自己評価は、まさに思いに巻き込まれた結果のものではないでしょうか。

ネガティブな思いが湧いてきたら、深呼吸しましょう。首から下を感じましょう。
「私」って頭だけではありません。体も私です。体の働きにしっかりと支えられて脳が働いています。

思いに巻き込まれていない私を段々と実感できてくれば、スッキリとした広い世界を見ていけると思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

若輩者ですが、宜しくお願い致します。

ちっちゃいことからコツコツと

上記の言葉は大阪の有名な漫才師であり、国会議員にもなった方の売り文句みたいなもんですが、私はとてもいい言葉だと思っています。
現在の状況を変えるには自分が何かをしなければなりません。ちっちゃい子供なら周囲の大人が何かをしてくれますが、大きい大人にはそんなに何もしてくれませんし、貴方様の目的である状況を変えるということは、自発的に何かをするということです。自力・他力本願という言葉がありますが、この自力・他力本願にも何かを求める気持ち、念仏・真言を唱えるという行為が必要とされます。全ての存在は何かをするために存在しています。何をするかは、それぞれが考える、感じる等の自身での作用によって決められることだと思います。
全ての存在に仏性があり、仏性とは何かの力になることだと思います。苦手意識・恐怖感は突き詰めていけば誰にでも存在するのです。何も深く考えず、簡単な気持ち。楽〜〜〜な気持ちで、ちっちゃ〜いことから、こつこつと、何かを始めることが、貴方様が求める変えることへの最初の一歩です。慣れてくれば、色んなことが出来て、気持ちも楽になってくると思います。最近は、寒くてさらに引きこもりがちになりそうですが、そうぞ、気軽に何かを始めてみてください。そのちっちゃなことのきっかけを示せと言われるのであれば、家でご信仰されている仏様の念仏や、御真言を唱えてみてください。ちっちゃい声からで結構です。何回も何百回も唱えてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
相互礼拝 相互供養
対応できる時間帯は19時から22時です。資格は高野山真言宗阿闍梨(教師)、普通運転免許、防災管理者、英検準1級。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ