hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

度重なる夫の転職

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

結婚して18年になりますが
主人がなかなか定職につきません
仕事に対しては真面目なんですが
縁がないというか…
倒産したりリストラにあったり
お給料のない時期が結構あり
私も子供が2歳の時からずっと働いております
パートでは間に合わず
子供が中学生になってからは
正社員として働いております
今月の半ばにまたリストラにあい
無職になります
子供の学費に一番お金のかかる時期に
会社都合とはいえ不安で仕方ありません
貯金も底をついています。
以前にもこちらで何度か相談をさせていただいてるのですが、主人に対して不信感しかなく
もう支えきれない状態です
こんな時期に私の気持ちが離れてしまってて…
でも、子供達を育てないといけないし
悩んでる場合ではないんでしょうが
どこにも吐き出す事ができず
また、こちらへ吐き出させていただきました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

 お仕事がないというのは不安ですよね。またお金がないのも心配。子供の教育費もかかりますしね。

 さてお寺というのはお金持ちというイメージが強いかもしれませんが、実は経済的に厳しい生活をしているお寺も結構多いです。もちろん私もキビシイ状態のお寺のひとつです。
 経済的にキビシイと、行政で様々な補助がある事に気づき、有り難さを感じます。保育園も年収によって金額が違うので、格安で預けられましたし、息子は来年から高校生ですが、「就学支援金」というものがもらえるそうです。また高校生の子供のいる世帯は税制も優遇されます。良い事ばかりでありがたいです。

 だから大丈夫。ないものばかりに目をやって悲観的になるのではなく、あるものをよくよく見て工夫し活用して生活してみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ありがとうございます
確かに有難い事が多く
それが当たり前だと思ってしまっておりました。

あるものを大切にしていきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ