hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人生相談

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

生きていくうえで 大切なことって何ですか。
心を鍛錬するにはどうしたらいいですか。
社会で生きていくにはなにがひつようですか。
恋愛するにはどうすればいいですか。
たばこやめたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それぞれご参考まで。

まさやん様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

生きていくうえで 大切なことって何ですか。 ・・

やはり、怠惰とならずに、何かに努力、精進することですかね。。

お釈迦様は最期に「もろもろの事象は過ぎ去るものである。怠ることなく修行を完成なさい」とおっしゃられました。

心を鍛錬するにはどうしたらいいですか。・・

仏教を参考として、忍耐・慈悲・寛容の心を養われてみられるというのはいかがでしょうか。

社会で生きていくにはなにがひつようですか。 ・・

適切なTPOとなるでしょうか。仏教では相手に応じての方便力となります。

恋愛するにはどうすればいいですか。 ・・

相手の事を好きになると共に、その好きもストーカー的・一方的ではなくて、真に相手のためを考えて思い遣れるものとなるかどうかになるのではないかと存じます。

たばこやめたいです。・・

断煙は一人ではなかなか難しいかもしれませんね。拙生は、強い意思とニコチンパッチで何とか辞めれましたが、何度か禁煙を試して失敗しているようでしたら、是非、禁煙外来へ。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

自分も人も大切になさることです

拝読させて頂きました。なるほど、なかなか重要な問題ですね!
「生きていくうえで大切なことって何ですか?
心を鍛錬するにはどうしたらいいですか?
社会で生きていくにはなにがひつようですか?
恋愛するにはどうすればいいですか?」
このご質問に対して私の答えは

自分を大切にすること、そして自分と同じように他人を大切にすること、かと思います。

自分にとって最も大切なのは自分であり、自分につながりのあるたくさんの方々によって自分は支えられて生かされています。

心を鍛える為にも先ずは自分を大切にすることを踏まえて鍛錬、修練つまり鍛えることで自分を成長されることができるのです。
そして鍛錬を積んで成長した自分は人を支え助けることができ、自分自身の存在も実感できて自信を持つことができるのです。
社会に出て生きていくこともその様につながって参りますよね。

まして恋愛については相手を大切にすることでお互いを尊重することから本当の意味での恋愛が成立するのですからやはり自分も人も大切にすることが一番大切なことですよね。

大切にすることは様々な尺度や基準にもよりますが、決して甘やかすことではありません。甘やかすことは本当は大切にしていることではありません。
甘やかすことは逆に自分も人をも育てていくこと成長していくことを阻害していくことになります。

本当に大切にしていくこととは自分も人のことを思いやり自分のできることをできる範囲で精進していくことつまり努力していくことですし、周りの人もそうかと思います。

あなたも私もこれから生きていく中で成長していきたいと思っています。
共にこれから精進していきましょう。

あなたがこれからご自分も人も大切なさりながらたくさんの方々共に喜びも悲しみも分かち合い、助け合い充実した毎日をお過ごし頂きます様にとお祈りさせて頂きます。

たばこについては、そうですね…。なかなかやめることは大変ですよね。
先ずは少しずつ禁煙してみてはいかがでしょうか。先ずはやってみることかと思います。それでもやめられない場合には禁煙外来も受診なさってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

自分は大阪出身で 訳あって鹿児島で暮らしているのですが、 たまに大阪の母親や兄、おばあちゃんたちのことを考えてるのですが、 大阪の お坊さんに質問を答えてもらって 有り難いなーと思いました。
ありがとうございました(*^_^*)

自分も人も大切にする。
すごくいい言葉だと思いました。 自分を大切にできれば 人も大切に出来て 支えることが出来る。
まずはそこからはじめていこうと思いました。
ありがとうございました。^^

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ