hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を大事にするとはなんですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

久しぶりに投稿します。
前職は事務職でしたが、昨年、色んな病気になり、退職しました。メンタルではなくストレスが体に出た感じです。
以前アドバイスいただいた時に「気にしないように」との事だったのでメンタル的には気にならなくなってましたが、体的には限界だったみたいです。
最近色んな人から「自分をもっと大事にしなさい」といわれます。自分で自分を大事にするというのがよく分かりません。
昔から「人の気持ちを考えて」と言われてきたので自分の気持ちは大体後回しです。
そうしてる間になにも気にならなくなって何も感じなくなってきました。体調に出て初めてダメだと思いました。周りからは休んだら?とか言われてたのですが別にしんどくなかったので残業もしていました。
多分燃え尽き症候群に近い状態だったと思います。
自分が1日何をどう感じたかを記録するなどの方法はやってみたのですが、そもそも特に何も感じていないのでよく分からなかったので続きませんでした。
自分を大事にする方法というより、大事にするというのはどういうことなのかを教えていただきたいです。
このままではずっと何かやる度に同じことを繰り返す気がして前に進めません。
まとまりの無い文章で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

2025年5月19日 1:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分に思いやりを向ける

皐月 様 相談ありがとうございます。

「自分を大事にすること」は、自分に思いやりを向けるということで私は解釈したいと思います。
定義的にお伝えしますと、
「自分の苦しみに気づき、それに向き合い、その苦しみを和らげようとすること」
になります。
相談内容から考えますと、
何も感じられないということに、フォーカスする必要があると思います。
楽しいことは楽しい、辛く苦しいことは辛い、悲しいことは悲しいと素直に感じていいと、自分を許してみましょう。心をゆるやかに穏やかにするような感じです。
一つの感情を感じられるようになったら、他の感情も感じられるようになりますので、好きな花や美しい風景、癒される場所などに行き、何か感じてみましょう。
また、マインドフルネスなどの瞑想で、自分を評価せず判断せず、ただ、今、その時の自分に気づいていくというような練習が良いと思います。
こうして、自分の感情に気づくようになったら、だんだんと自分の辛かったことなどに取り組んでいきましょう。
自分のことを後回しにしてきたこと。
頑張り過ぎてきたこと
など、その時の自分の心身の状態と、思いやりが満ちている自分だったらどう対処したのかを考えてみるのがよいでしょう。
甘やかしとか怠けることではなく、自分に思いやりを向ける強い気持ちと勇気をもって対処していく感じです。
具体的には、自分の気持ちを後回しせずに、他人にしっかり自分の気持ちを伝えて、相手の気持ちも尊重出来ることになると思います。
そして、頑張り過ぎているという心身のサインにも良く気づき、勇気をもって休む、癒しの時間をとり、それを周りの人にもわかってもらうということが、自分を大事にするということに繋がっていくと思います。
細かな事にも相談にのりますので、自分に思いやりを向けるということを心がけてください。参考にしてください。一礼

2025年5月19日 9:44
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

あなたの心身をいたわって下さいね

拝読させて頂きました。
あなたは今まで一生懸命に働いてきてとても疲れ果ててしまったのですね。そして心身ともに限界に達してしまって燃え尽き症候群のようになってしまい、仕事をおやめなさったのですね。あなた自身自分を大切にすることとはどういうことなのかとお悩みになさっているのですね。詳細なあなたのことや職場の状況や今までのことはわからないですが、あなたのその思いを心よりお察しします。

具体的にあなたの心身がどのような状態にあるのかはわからないですけれど、少なくともあなたの心身はあなたが思っている以上に大変疲れてしまって限界も超えてしまっているのではないでしょうか。あなたが気がつかない中でもせいいっぱいいろんなことをやってしまって心身ともに追い込まれてしまったのではないかと想像します。

先ずはあなた自身の心身をゆっくりといたわって休めてあげて下さいね。今までの無理をしてきたでしょうからゆっくりと睡眠を取り、新鮮なお野菜や果物や身体に優しい美味しいもの栄養価の高いものをゆっくりと召し上がって下さいね。そしてしばらくムリに動かずにあなたの身体を休めてあげて下さいね。

そしてゆっくりとお過ごしなさって下さい。少しずつ落ち着いてきたら気分転換もかねてご旅行に行ってみたり、温泉に行ってみたり、神社仏閣にお参りなさってみて心身共にリフレッシュなさってみてはいかがでしょうか。
あなたの好みもあるでしょうから思いつくままに気の向くままにあなたが楽しめることやホッとすることをなさってみてもいいと思います。

私達は誰しも有限な存在ですし、完璧な人はいません。自分の限界を知って自分をゆっくりといたわり癒してあげて下さい、あなた自身を大切になさることです。
あなたは今も沢山の恵みの中で生きているのです、あなたはとても大切な人です。

あなたがこれからの未来をご自分のことを大切にいたわりながら健やかに生きることできます様に、多くのご縁に恵まれて心から豊かに充実した人生を生き抜いていかれます様に切に祈っております。そしてあなたを心より応援させ頂きます。

2025年5月19日 12:00
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

煩悩スッキリコラムまとめ