hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

書籍について

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

本について質問致します。

2週間くらい前FMラジオで雑誌以外の本を読むととても良いと言っていました。人生壁にぶつかったときや行き詰まりになったときにあらゆる状況下でも、自分でどうやって工夫しながら暗闇から脱出する事ができるかがわかるとDJのかたが言っていました。

人生本以外のジャンルで何かしらこの本がいいという本がありましたら教えていただけないでしょうか?

ご住職さまよろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

真理のことば

やはり私はお坊さんですから仏教関連の本が好きなのでオススメです。
中でも、仏教の原点であるお釈迦様の言葉、と言えばやはりこれですね。

「ブッダの真理のことば 感興のことば」
岩波文庫
中村 元 訳
940円

また、この内容を分かりやすく解説した本が、多くのお坊さんや研究者の方々から出ています。それも読むとより理解が深まります。
ネットで「法句経」あるいは「ダンマパダ」で検索するとたくさんみつかりますよ。探してみてください。
参考までに私の手元には下記の本があります。

「法句経講義」
友松圓諦 著
雪華社

「迷いを超える[法句経]」
松原泰道 著
集英社

「ブッダ いのちの言葉」
宮下 真 著
ナガオカ文庫

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

「国語便覧」を活用

おはようございます

 私は小説を読むのが好きなので、小説の本の選び方を紹介します。

 中学校や高校の時に「国語便覧」という補助教材を使ったと思います。(捨ててしまったようでしたら、書店や通販で求められます)
 これを見ると、様々な作家さんが出ています。書いた作品のあらすじなどもあります。これを見ながら、興味のある本を求め読んでいくと良いと思います。

 おすすめは、夏目漱石、芥川龍之介、三島由紀夫、宮沢賢治、太宰治、といったところでしょう。
 最近の作家さんですと、村上春樹、宮本輝、あたりが良いですね。

 漫画も良い作品があります。特に少女マンガは質が高いです。

 これは私の趣味ですので、ご自分で書店に行って本をパラパラするのが良いと思います。

 良い本に出会えると良いですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

お忙しいなかのご返答ありがとうございます。

早速、書店へ行こうと思います。この4つの本をまず探してどれか1つ
決めて購入しようと思います。

本のご紹介ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ