hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

両親について、

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

私は、今とついで、実家から離れて暮らしています。昨年妊娠がわかりしばらく実家に帰省してました。両親健在です。その後流産してしまい。その後体調があまりよくなく二ヶ月くらい居させてもらいました。その時に、私の考えと、両親の考え方が違いすぎて、凄いきを使って過ごしたため、もどってからというもの、両親に会いたいという思いが無くなってしまいました。メールやりとりはしてます。流産後で体調がすぐれないのに、気のもちようだ。だらだらしない、また病気になると毎日言われて、そんなのじゃこれから生きていけないといわれました。気持ちがわるいから、余り食べれない時も残すと、また気にしてるから食べれない。と言われて。私も持病を長くもっているのですが、そんなだから病気になっていつまでも治らないと言われてきました。なので、入院とかした時もあまり言わないほうがいいのかな?と思ってしまいます。やはり、健常者の方に伝わらないことはあきらめるしかないのでしょうか?会いたいと思うときが来なくてもあったほうがいいでしょうか?ワガママですかね?よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

親世代の迷信 子供世代の迷信

300年後にはどちらの考えも迷信になっています。(^<^)
親は子供を心配してあれこれ言うのが愛だと思っています。
貴女が求める親の愛は言われたくない、言われるにしてもその言い方はやめてほしいと思っている。
親は子供を愛しているつもりなのでしょうが、そんな強いチカラでヒヨコを撫でれば首が折れてしまうよ、イテテ、加減を知らない。
二ポンの家庭内教育は家長エライ主義の親は子供のいうことを聞けー!みたく厳しい言葉をばんばん言っても良いと思っている明治、大正、昭和の流れがあります。
本当はあなたの世代では「こう」した方があなたにとってもストレスや気遣いが無いのですが昭和世代の伝統家風でその言い方しかできないもんです。
これも一種の思想の憑りつきだと思って、それはそれでその世代なりの精一杯の愛情表現なのね、と思ってあげましょう。痛いですが(笑)。
よって、その言い方ややり方が気に入らないのであれば上手に親を第三者を通して説得してもらうか、あなたが親よりも賢くなって冷静に一枚上手を行くように上手に伝えて変えていただくしかありません。
一番イイのは、あなたが何を言われてもストレス化しないことです。
玉は投げられても、当たらなきゃいいのです。
・あなたが空間的にあたる処に入る。
・精神的にキャッチしちゃっている。
・しかも悪い意味を添えて悪意を持ってキャッチしている。
・あなたにぶつかる自我、マイルールがある。
この4つに思いアタる所があれば、それを無くす事が仏道の始まりです。
玉に当たらんよう、もしくはナイスキャッチボールができるようになってみませんか?

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

暫く距離をおいて

お母様は、あなたに対し、思いを伝えているのですね。こうなって欲しいと。しかし、それに答えられないあなたは、苦しんでおられる様子。

あなたは今、ご自分の体調のことで、ゆとりが持てないのでしょう。お子さんの事で辛い思いをされて、暫くお母様とも離れ休養されるといいかと思います。

いつか元気になれば、お母様の事も、受け入れられると思います。あなたが幸せであれば、ゆとりができます。それまで今の生活を充実させてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ