hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親として息子の心をくみ取ってあげられない

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

小3の男児に関してお助けいただきたいです。
普段の会話の中に、聞き流せない言葉を言います。
例えば先日家族で観覧車に乗った際「ここから飛び降りたい」と言い続けたり、しりとりゲームの時は徹底的にマイナスイメージの言葉ばかり言いまくります。
毎日毎日、学校が全く楽しくなく、将来の夢も、なりたいt職業も「ない」と言います。
帰省して、じいじ・ばあばとの会話でも同じ調子なので、すごく心配され専門機関に相談すべきなおでは、と言われています。
もちろん、これまで学校の先生や病院でも相談していますが改善が見られません。
初めは、息子の話をよく聞いたり、諭したり持ち上げたり、頑張って対応してきましたが、毎回のこととなるとこちらも堪忍袋の緒が切れ、突き放すような言葉をかけてしまうことがあり、今はどうしていいかわかりません。
息子の言動は、四六時中ではないものの基本、ネガティブ思考でいったんおかしなスイッチが入ると収まりません。
深刻さや攻撃的な言い方ではなく、普通の会話中にサラッと言います。だから余計心配です。
息子に対し理解し心に寄り添うという姿勢は、どういう態度でいたらいいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あたりまえ、と思う事に「ありがとう」を伝える。

羽根 さん 相談ありがとうございます。

小学校三年生の男子ですよね。9歳ぐらいですよね
私のイメージではこの歳なら、やんちゃ盛りの元気な男子を想像するので
不思議だな・・・が正直な感想です。
誰も人は、この世に生まれてきて、自分の意志でネガティブ思考になろうとか
マイナスイメージの言葉を言おうとか思わないはずで(その逆も無いと思いますけど)
ネガティブ思考、マイナスイメージの言葉をさらりと言う、
という事は、どこかでそう学習したんだと思います。
いつからか、どこかでそういう類の言葉を覚え、使い方を覚えたのだと思います。
覚えた原因、使い方の原因を探っても、本人が困惑するだけで
(おそらく、いつの間にか学習したので、原因を追究しても、本人に学習した意識がないから効果がないので)無意味かと思います。
ならば、何故、どんな目的でそのネガティブな言葉を出すのかを考えてみましょう。
例えば、
ネガティブな言葉を出すことによって、親の注目を集める、誰かの関心を寄せることに成功している。
ネガティブな言葉を出すことによって、自分の存在価値を高めようとしている、とかです。

小3ですから、意識して存在価値を高めようとしているのではないと思いますが、無意識的に
そのような態度、言葉で、人の注目を引き、自分の存在を認めて欲しいと訴えているのかもしれません。

では、どうすればいいのか?ですが!
当たり前のこと、普通だと思う事に価値を認める。という態度で接するという事だと考えます。
「生まれてきてくれてありがとう。今ここに、生きてくれてありがとう。」を心と態度で示すことだと思います(嫌がっているのに無理に抱きしめる事ではありません)
普通に、朝起きたら「おはよう」といい「有難う」の心で見つめる
「いただきます」を一緒に大きな声で言う。
お手伝いができたら、上から目線で褒めるのではなく「お手伝いしてくれて、お母さん助かったわ、ありがとう」を言う。
何か失敗しても、怒らず、毅然とした態度で、どうしたら失敗しなくて済むか子供自身で考えてもらい、その答えにOKを出す。など、横の関係を築きながら、お子様の存在を認めていくという事を考えてみてくださ。答えは一つではありません。試行錯誤しながら一歩ずつ納得できる方へ歩んでください。応援しています。

{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ