hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子について

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

こんにちは。今回ご相談させて頂きたい事は、中学校2年生の息子についてのご相談です…
先日、クラスでシャープペンシルを無くした子が居たようで、私の子が犯人扱いされた様で部活でもドロボー扱いされ、凄く嫌な思いをして帰ってきました。私は『貴方が取ってないなら信じるから、余りにも酷く攻められていじめられる様なら、学校の先生に相談するから』と伝えました。
そして翌日、夕方学校から電話が掛かってきました。私は耳を疑いました‼︎犯人は、私の息子でした。余りにもビックリしたのと、まさか!との思いで先生からの話がよく聞き取れませんでした。
冷静に冷静にと、自分に言い聞かせ、先生に本人からは、昨日その件は伺っている事と、部活でもドロボー扱いされている事を聞いてます。と話しました。ただ、大事にしていたシャープペンシルを盗られた子がもっと悲しい思いをしていると思うと、胸が苦しくなりました…
その夜、その子のお宅に伺い、謝罪しに行きましたが、やはり謝罪だけでは許される問題では無いとの事も息子には伝えました。友達も無くした上に人から信用までも失った!そう伝えました。
ただ、息子は地域外の学校に通っており、知り合いが居ないのにわざわざ部活で有名な学校を選び、学区外の学校に通っている為学校でも部活でも凄く大人しい子供でした。人間関係が上手く無かった上に積極的な面もありません。この件で更に息子は孤立してしまったと親心で悲しい思いをしております。
勿論、やってしまった事は家が全面的に悪い事なのは承知しておりますが、息子の思いを考えてしまうと…
部活も辞めたい気持ちと続けたい気持ちと半分半分と言っております。
今後、息子がどの様に立ち直り、立ち向かえるかを見守らなければならないのでしょうが、中学校に入ってからの息子はストレスで自律神経を乱してしまったり、耳が聞こえなくなる症状にも襲われた過去を思うと、どうしてあげたらいいのかわからずご相談させて頂きました。どうか何かアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

もう二度としない。それだけです。

あなたは、息子さんの問題を自分のことのように考えすぎではないでしょうか。物を盗んだのは息子さん。あなたではありません。冷静に考えてください。親としての責任もあるでしょう。しかしきちんと謝ったわけだし、もうそれでオーケーです。
同じ過ちを二度と繰り返さなければいいだけです。
それより息子さんが、自分を表現出来ずくすぶっていることの方が気になります。よい子でいようと頑張りすぎているのではないでしょうか。
親や教師の顔色を見たり、友達の顔色を見て生きていませんか。せめて家の中で、親に気を使って生活するような環境は作らないであげてほしいです。親の考え、価値観の押し付けは子供にとって苦しいものです。
子供に寄り添って、見守ることも必要かもしれませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ