hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫の趣味を受け入れられず嫌になります。

回答数回答 3
有り難し有り難し 35

夫はある女子アイドルグループが好きなのですが私は彼女達があまり好きになれません。
けっこう売れていて好きな人もけっこういるんですが
メンバーは基本必要以上にマイナス思考で自信が無く人付き合いが苦手でよく泣くんです。
こういう人達もいると頭では分かっていても正直見ててイライラしてしまったり
売れてるし才能もあるんだしもっと自信持ってくれよ、と内心思います。

その中でもある1人の最年少メンバーが何かあるとすぐ泣いてしまうのです。
その度またイラッとしてしまい酷い時は夫がいる前でテレビに向かい「また泣くの⁉︎もういい加減にしなよ…」
等と言ってしまい後悔してます。

結婚したならこういうことも受け入れなくちゃいけないと思っていても見ててイライラや疲れが溜まります。
夫は間違ったことはしていないので辞めてほしいとも言えないですし普通に見ています。
勝手に自分に全く関係ないアイドルに腹を立てる私の自業自得ですが本当に嫌になります。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご主人よりもまず、自然な自分の気持ちを受け入れて下さい。

ご主人の好きなアイドルグループを見るとイライラされるんですね。
人にはそれぞれの価値観があるので、そのアイドルグループに対する捉え方に違いが出ても仕方のない事です。

結婚したからといって、ご主人の趣味まで受け入れる必要はありません。
嫌いなものは嫌いでいいのです。
それがあなたの価値観なのですから。

夫婦というものは、お互いを認め合ってこそ成立すると私は思っております。
あなたは、そのアイドルグループに癒されるご主人を受け容れ、またご主人もそれにイライラするサオ美さんを認めなければなりません。

お互い価値観が近く、共感するものがあったからこそ、ご結婚されたのだと私は思いますが...
意見の食い違いなどいくらでも出てきます。
そこで無理に合わそうとしても、自分に嘘をつく事にもなりますし、ストレスになるだけです。

お互い共感できれば一番楽しい事なのですが、人間同士すべてで共感できるわけではありません。
人は共感しあえると「快」という気持ちになりますが、意見が食い違うと「不快」という気持ちになります。

結婚はガマンではありません。
自分の意見にふたをしようとするから疲れるのです。

「わたしはそのアイドルが受け入れられない、でもそれが好きなあなたは受け入れる。」
このような感覚で、ご主人と関わられてはいかがでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

時宗の寺院で住職をしています。 今の時代、お寺の在り方とは、僧侶とはいったい何か?と、考えています。 僧侶としての根本は、朝のお勤めだと考えております。 週に2回、お寺で空手教室を開いております。 近隣の子供たちに、礼儀作法を伝える。 これも寺院の持つ役割である、地域貢献に繋がると、少なくとも私はそう思い、精進しております。

理解しなくていいですよ。

サオ美さん、こんにちは。

 私もアイドルグループ好きなので自分のことのようで申し訳なく思います。
夫婦になると、何でも知っている、同じ、一心同体、それが夫婦と理想をいいたいこところですが、20年違う場所で生活してきたのですが、すべてが一緒になるなんて現実は、多くの夫婦では不可能だと思います。

 一番問題になるのは趣味です。一緒に生活をすると趣味を制限しなければならなかったり、相手に了解をもとめなければならなくなります。それが日常のストレス発散になっていたとすると、どんどんストレスになってしまい、最後、爆発してしまう夫婦問題は結構あるのです。夫は趣味にいっているうちは逆に安全でもあります。夫の趣味が理解し自分も楽しめるのであれば一緒にすればいいし、理解できないのであれば一緒にならずにほっておけばいいのです。逆に夫の世話をしなくて自分の時間ができるぐらいのゆとりをもって対応すればいいでしょう。夫婦和合のコツは、付かず離れずの距離だといいます。恋人の時はラブラブですから、いつも近くにいたいと思いますが、夫婦になるといつも一緒にいることがストレスにかわってきます。だから夫がする趣味の時間は、自分の好きなことができるのチャンスなのですから、サオ美さんも好きな趣味をした方がいいでしょう。無理に夫の趣味を理解する必要はないのです。勝手にさせておきましょう。それで夫のストレスが解消されるのであれば安いもんですよ(笑)

元気で自分のライフスタイルも探して楽しんでいきましょう!がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

明るく大らかに受け入れること

拝読させて頂きました。あなたにとってその子たちは直接の利害関係はありませんし他人です。
ご主人様は単なるファンでしょうから過剰にお金をかけて追っかけみたいなことをするならば別ですがそうでないなら特にカリカリイライラすることではありませんよね。

恐らくあなた自身もそのことはよくわかっていらっしゃるでしょう。

あなた自身がまず大変心身ともにお疲れになっておられて心の余裕がなくなってしまっているのではないでしょうか。普段なら気にならないことも心に余裕がない時には気になるものでいったん気になり始めたら八つ当たりしかねなくなってしまっているのではないでしょうか。

当たり前のことですが先ずはしっかりと心も身体も休めてください。できれば心を癒してリフレッシュなさってください。そして心のキャパシティーを増やしてくださいね。

それとできるだけ何もしないことです。無理にやると心の負担が増えてしまいますですからやることは極力控えることです。それでも無理になにかやろうとすると失敗してしまいます。

少しずつ心を癒し心身ともに潤いを増やしてください。できればご主人様と共にリフレッシュ休暇を取ってください。決してお互いにそこでは押し付けるようなことは言わないやらないことです。お互いを思いやることが目的です。

あなたの心が癒されて広がり、様々な事を明るく大らかに受け入れることができるようになられます様にと心よりお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

皆さん、沢山のご回答ありがとうございます。
心の余裕が無くなってるのは確かでしょう。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ