弟の借金問題
実家で、80歳の母と50歳の弟(離婚し、こどもは成人し独立)が借家暮らしをしています。
弟は若い頃に借金で一度は債務整理、一度は自己破産をしています。
こどもが小学生から高校生の頃は母も働いており、なんとか生活をしていました。
弟はギャンブル癖がありますが、仕事は真面目に続けていました。
弟のこどもが大学を卒業した辺りから、母から、
「生活費が足りない。」
という愚痴を聞くようになり、時折、少額の援助をしていました。
薄給から、こどもを大学に行かせたシワ寄せと思っていました。
聞けば、学資に公金で借りた借金が300万あり、毎月10万以上支払っており、このままでは生活が成り行かないだろうと、
私の夫がその300万円を弟に貸し、少しづつ(毎月2万円ほど)返してくれていました。
その後、転職がきっかけになり、弟が鬱病になってしまいました。
傷病手当で生活はできており、通院の送迎、会社との連絡を私が手伝いました。
1年程で復調し、新しい職に就いたのですが、その辺りから、また弟のギャンブル癖が出始め、
現在、サラ金、銀行のカードローンの合計で200万ほどあります。
車の維持費を10万貸してほしいというメール連絡に返信をしていません。
お金はもう出さないということは決めています。
が、そのうち、母から連絡が来ると思います。
どう対応すればいいでしょうか?
20万円ほどの給料では支払いは困難な借金です。
自己破産しかないでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お金を渡しますか? 弟さんをダメにするだけですよ。
そうですねぇ。。。お母さまのことを思うと辛いですが、あなたも、今 お金を貸して助けてあげたとしても、こんなことの繰り返しになるだけ、と分かっているのではないですか?
以前の あなた達からの借金も、まだ返してもらっていないのでしょ?これでは、あなたの夫も黙っていないと思いますよ。あなた達 夫婦の関係も悪くなってしまいます。
借金までして ギャンブルだなんて、辛いことからの現実逃避より 人生の甘えです。
あなた達や、お母さまを裏切る行為だと思いませんか。それでも、借金の肩代わりをして、これからも お金を渡し続けますか? 弟さんをダメにするだけですよ。
ご夫婦でも、よく話し合ってみてくださいね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )