hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

八方塞がりです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

以前も相談させていただいたのですが、そこから急に実家の父が入院。3ヶ月闘病のすえ4月亡くなりました。
この間の闘病についても、高齢化社会においての日本の医療体制に酷く傷つきましたが、今は、残された母についてどうしたらいいのか、案じる事ばかりです。
父は生前から、母の面倒をよく見ておりました。
と言いますのも、母は28年前から家を出て別の男性と暮らしております。しかし、この男性が10年程前に破産宣告をし、ずっと月6万〜10万を渡していました。その男性も働きには出るのですが、すぐに相手側に嫌われたりと職が続かず、母の事を心配していた父はお金を渡していたのです。
関係はおかしなもので、いまとなっては仲良くなり生前はみんなで食事に行ったりしておりました。
しかし、今回も父が亡くなり、葬儀費用は生命保険も80を超えた父には医療特約のみしかなく、現金は全くなく、一人娘になる私が全額を捻出いたしました。
しかし、私自身にも嫁いだ家の父が要介護4の認知症で、また、小学4年生の男の子もおり、毎月現金を渡すにはとても無理な状況です。
ですが、母は賃貸に住んでいるのですが持ち家となる実家には住みたくないようで、住むならリフォームしないと絶対無理だと言います。
私は高校生の頃から夏休みには朝8時30分から9時までバイトをして、母にお金を渡してきたり、大学へも金銭的に無理で行かせてもらえず、働きました。
父の納骨、法事、子供の学費、義父の介護、介護費用と、もう本当にどうしていいかわかりません。
生きて行くにもズッとお金がない生活ばかりで、ろくに父の法事も申し込めないでいる自分が情けなく辛いです。
貯金も全くありません、
このままでは、どうしたらよいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

できることをできる範囲でやればよい

人間、どうせできることしかできないんだから、できることをできる範囲でやればよいのです。
その場合、優先順位をつけることが大事です。
まずはあなた自身とお子さん、旦那さんを優先してください。
次に、要介護の義父についても、サポートしないと生命の危険がありますから大事にしてください。
お母さんは、失礼ながら後回しでよいと思います。
本当に生活に困ったら生活保護の申請もできるでしょうし。

あまり重く考えないで、適当にやってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
母には私が一人娘になるので、私が全てしなければという気持ちが、強いのだと思います。
優先順位も自分ではついてるいるのに、踏み切れないのだと思います。
でも、今の生活面でしっかりと家族を守るのも私の役目と思いますので、もう少しゆとりを持てるように意識を変えたいと思います。
有難うございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ