hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

妄想への対処法

回答数回答 4
有り難し有り難し 39

悪い妄想が止まらないです。
例えば、文字を読むだけで頭が悪くなる、情報を取り入れると脳の働きに良くない物質が生成されてそれが死ぬまで蓄積するということを考えてしまいます
妄想っていうのは科学的根拠がないうちは全否定すべきなのでしょうか?
根拠がないとわかっていても発見されていないだけで存在はすると思ってしまい気になってしまいます。

2025年6月7日 22:51

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

妄想をどうにかしようとするよりも、誰かと共有してみる。

妄想するだけなら別に問題はないと思います。誰でも得た情報から、不安を膨らませることだってありますからね。現実に起きていないことにも、敏感になることもあるでしょう。

ただ、そのことによって、あなたの生活にまで影響しているなら、悩みますよね。

対処法ですが、自然と湧き起こる考えや感情に、こうすれば止まるというのは難しいことでしょう。自分ではどうもコントロールができないのですよね。

ですから、妄想が膨らみ、しんどい時は、いつでもハスノハと繋がりましょう。あなたの不安や恐怖や苦しさも、聞いてくれる誰かがいることで、和らぐこともあるんじゃないでしょうか。
ハスノハには、たくさんのお坊さんがいますから、一人だけが聞くわけじゃない。回答もいろんな角度からの返事がきます。だから、誰かがちゃんとあなたに向き合ってくれ、言葉が返ってくる。

妄想をどうにかしようとするよりも、誰かと共有してみる。そのことで、それも考え方や感じ方の一つだと捉えていけばいいのですよ。世の中には、正解は一つじゃないし、それに振り回される必要もないのです。自分の妄想も持ちながら、誰かの話も聞いてみる。そんなコミュニケーションから、囚われない生きやすさを見つけていきましょう。

2025年6月8日 13:57
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

莫妄想。

はじめまして。浩文(こうぶん)と申します。

妄想、大いにけっこうだと思いますよ。

『妄想っていうのは科学的根拠がないうちは全否定すべきなのでしょうか?』

科学的根拠がない、のではなくて
科学的根拠がはっきりしていない、
が正確だと思います。

はっきりしていないからこそ
妄想するわけで、悪いことではないですよね。

むしろ、
これって本当はどうなんだろう?
この妄想は正しいのだろうか?
はっきりさせたい、でもそのためにはどうやって調べればいいんだろう、
そうだ、あれで確かめてみよう、
あれ、でもこの確かめ方って
本当に確かなのかな、など

妄想が止まらないのは楽しいからですよね。

だから"妄想"っていう言葉が悪い印象ならば、それは妄想と呼ばず、
"知的好奇心"と呼んだらいかがでしょうか。

かつて、"莫妄想(妄想するなかれ)"と生涯、人に何を聞かれてもその言葉だけを口にして過ごしたといわれる、高名な禅僧がおられたようですが、
あれは、妄想するなと言ってるのではなくて

調べろ、
確かめてみろ、
と仰りたかったんではないかなと思います。

ところがどっこい、
話はそこで終わらなくて。

調べろ、確かめてみろ、ってことだ、
そう言われて
『そりゃそうだろ』って言いがちな方が問題なんですよね。
そのぐらいわかってるよ
とでも言いたげに、
そこが危険だと示唆してるはずなんですが。

妄想が止まらないやつより
むしろ、何言われても『そりゃそうだろ』って返すやつのほうが
よっぽど危険だぜ。

その高名な禅僧は、そう言いたくて
それなのにどう言っても『そりゃそうだろ』って返されるだけで、わかってもらえないから

それであえて何聞かれても『莫妄想!』っていって釘刺したんじゃないかと思います。
要は、皮肉を言ってるんですね。

ですから、大いに妄想してください。

ご参考いただければ幸いです。

摩訶般若波羅蜜 合掌

2025年6月8日 6:40
{{count}}
有り難し
おきもち

Buddhism. knowing what it actually is. ... 2020/08/22退会 2023/08/29再入会

妄想は幻想です

拝読させて頂きました。
あなたが様々な妄想にとらわれてしまってしんどくなっているのかと思います。詳細なあなたやその妄想はわからないですけれども、あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
妄想とは頭の中に浮かんでは消えていく幻想です、全く実態はありませんし、しかも蓄積されていくものではありません。自分が勝手にとらわれてしまっているだけなのです。自分から進んでつかまれてしまって苦しんでいるのです。
現実には後からしっかりと事実や真実がわかるものです。
ですから妄想を手放していきましょう。
あなたが様々な妄想にとらわれることなく穏やかに毎日を生きることできます様に祈っております。

2025年6月8日 12:53
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

思考の堂々巡り(反芻)はほどほどに

同じ情報の中て10分間考えても10時間考えても、答えに大差ないことがありますよね。
そのような思考の堂々巡り(反芻)によって、時間やエネルギーを消費し、場合によっては脳・神経の不調にまでなることがあります。
そのようなときは、新しい情報が入るまでそのことを考えない(妄想を休止する)方が良いかも知れません。
また、可能であれば新しい情報を得るために行動してみるのも面白いでしょうね。
ということで、心身が病むほどの妄想のヘビーローテーションにならないように、思考堂々巡りはほどほどにしましょう。
なお、ヴイパッサナー瞑想やマインドフルネスをやってみれば、妄想雑念に気付きやすくなるかもしれません。

2025年6月8日 9:32
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

私の悩みに対して真摯に向き合ってくださりありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ