hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

いろんな悩み

回答数回答 3
有り難し有り難し 53

こんにちは( *・ω・)
よろしくお願いします。

私は去年2月に妹を交通事故で亡くしました。
当時は両親がとても落ち込み、そのことが心配で私が悲しみ暇がありせんでした。
毎日片道40分ある実家に通いました。
下の子がまだ生後4ヶ月くらいだったこともあり余計に自分のことは後回しにしていました。
そんな日が続き、去年10月に育休が終わり仕事復帰しました。
保険の仕事をしています。
復帰して、死についての話、交通事故での話などを聞く機会がこんなにツライのかと思いました。
妹が亡くなってから車を運転するのが怖かったのですが、田舎なので運転しないと生活ができないので我慢して運転していましたが、足が震えたり意識が飛ぶような感覚に教われたり病院に行こうか考えるような症状が出始めました。
ですが、ごまかしごまかし運転していましたが仕事で車で往復4時間くらいのとこに月1回行かなくてはいけなくなり正直仕事を辞めたいです。
辞めたいのですが私は9月まで役員をしなくてはいけないので辞めにくいです。

もう病院に行って診断書を書いてもらおうかとか、辞めます‼と言い通そうかとか辞めることばかり考えています。
気づいたら、休みの日もそのことを考えていて憂鬱でした。

これはもう仕事を辞めなくては私がおかしくなってしまう。と思ったのですがやはり役員をしているので所長に言いにくいです。

病院に行ってから所長に言うべきか、それとも後先考えずとりあえず所長に言ってみるか、どうしたらいいでしょうか❓
ちなみに所長は独身でお坊っちゃまで頼りない人なんです💦

一年たったら悲しみも少しは和らぐかと思いましたが子供も手がかからなくなり自分の時間ができ考える時間ができた時、妹の死を改めて考えました...ほんとに死んだんだ。なぜ?妹が...あんな約束をしたな、ほんとだったら今一緒に買い物しているはずなのに一緒にご飯を食べてるはずなのに...ほんとにおかしくなりそうです


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

泣く夜があったって、いいんだよ。

死をみる。死生観を考える。
生きる上で、とても大事なこと。
身近な人の死は、私に、大きな命のあり方を教えて下さいます。

ただ、他の人の死の体験や、悲しみに、耳を傾けていくことは、とても 難しいことです。(簡単に仕事だからと、割り切れないでしょう)グリーフケアをしている私でも、傾聴を重ねていても難しさを感じますし、トレーニングが必要なんです。
妹さんを亡くされた、遺族である あなたには、その時間 とても 苦しくなるんじゃない? 思い出したり、胸が張り裂けそうに 息苦しくなるでしょ。 心が壊れてしまうわよ。

お仕事だから、簡単にはいかないかもしれないけれど。あなたには、この環境は苦しいわ。
どうか、無理をしないで。
そして、あなた自身、自分のことで辛くなったら、我慢しなくていいのよ。
悲しいときには、悲しもう。
泣きたいときには、泣いていいんだよ。
ご両親のためにも、私が 強くならなきゃって、我慢してきたのではないですか? 笑顔でいなきゃって、涙を置いてきてしまっていませんか?

泣く夜があったって、いいんだよ。
そんな日は、私が抱きしめてあげるからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

先ずは車の運転中はいつもより車間距離をとって安全運転を心掛け、異常を感じたら、あるいは妹さんのことを思い出したら、ハザードを点けてスクーターや自転車などに気をつけて路肩に車を止めてください。
しばらくして落ち着いたら、後方に気をつけて発進してください。
実は私も昔弟を亡くした時に、車の運転中に涙が突然溢れて運転できなくなることがよくありました。2〜3年は続いたかな。無理をして運転しないようにしましょうね。
車の運転が危ないならバスなどを利用しましょう。

また、往復4時間かかるところに行く仕事は、他の人に代わってもらうよう所長さんにお願いしてください。その時に、今の状況も所長さんに話せばいいと思います。

また並行して精神科か心理カウンセリングを受けてもいいと思います。
また、場合によっては、もう1〜2年休職してもいいと思います。あるいは転職してもいいかもしれません。死にあまり関わらない仕事に。

病院が先か、所長が先か、では無く、先ずは安全運転、それから、先にできることから実施してくださいね。
妹さんはいつも見守ってると思ってください。買い物の時も、食事の時も、あなたと一緒ですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

妹様が望んでいらっしゃること

拝読させて頂きました。大切な妹様がお亡くなりなさったことを今あなたは心から悲しんでいらっしゃることでしょう。あなたのそのお悲しみを心よりお察し申し上げます。
そして妹様が正しく仏様のもとに導かれて仏様のもとに生まれ心から安らぎ、ご成仏頂きますように仏様に心を込めてお念仏おとなえさせて頂きお願いさせて頂きます。
妹様は必ず仏様のもとにて安心なさってご成仏なさいます、そしてあなたやご家族の皆さんをこれからもずーっとお見守りなさってくださいます。
悲しみは尽きることはありませんがそれでもこれから妹様を心からご供養なさりお見守りしていてね、とお願いなさってくださいね。
あなたの生命がいつの日にか全うされる時が参ります。その時にはあなたは仏様のお導きを受け仏様の元に生まれ変わることでしょう。そしてあなたは必ず妹様に再会なさいます。そしてきっと喜びを分かち合います。また様々にお話しなさることでしょう。
それまではどうか見守っていてね、とお祈りなさってくださいね。

あなたは今心がとても傷ついておられて疲れ果ていらっしゃるのではないでしょうか。
ゆっくりと心も身体も休めて頂きたいと思います。そして疲れを癒してくださいね。
それにはあなたがおっしゃるとおりお仕事を一度退職なさった方が良いかもしれませんね。そしてお仕事でもできる限り車の運転はおやめなさってくださいね。もしも万が一のことがあっては取り返しがつきません。
一度しっかりと専門医の診察を受けてあなたの状況を客観的に確認してください。そして医師の診断書をもとにこれからお仕事をおやめなさることを冷静にご説明なさることが望ましいと思います。

あなた自身の存在も生活もかけがえのないものです。お子様にとってもご家族の皆さんにとっても本当に大切な存在です。

あなたが先ず心も身体もしっかりと休めて回復なさって頂き、皆さんと共に心健やかに仲良くご生活頂きご成長頂きますように心よりお祈り申し上げます。

何より妹様はそう望んでいらっしゃいますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

お礼が遅くなりました。すいませんでした。

まとめてのお礼、お許しください。

26日に病院に行ってきました。
症状的にはパニック障害と言われました。
不安な時に飲む薬をもらいました。
そして27日所長に事情を説明し7月末で辞めることになりました。
事情を説明したのに28日に「3日に会議があるけど行ける?」と言われました。
ほんとに所長はわかってないんだなと実感しました。
従業員の方々にも事情を説明し辞めることを言ったら「○○さんはほんとによく頑張ってる。それはみんなわかってるからゆっくりした方がいい」
と言ってくださいました。

家庭が一番。自分の体が一番。
よくわからないお礼ですいません(汗)
7月末で退職なので有給をつかいつつ、心と体を休めようと思います。

ありがとうございます!!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ