全てが嫌になって、何をする気もなくなりました。
はじめまして。初めて質問をさせていただきます。よろしくお願いします。
私は現在、通信制高校に通う高校2年生です。高校1年のころ、全日制での生活がうまくいかず転校しました。
最近、何もかも嫌になって、無気力で、生きていることが面倒臭いと感じます。
転校して3ヶ月後くらいに、挨拶もできないダメダメな自分をなんとか変えたいと思い、キックボクシングジムに入会しました。
でも全然長続きしなくて、5回ほど通っただけで通わなくなってしまいました。
すぐに行きたくなくなってしまった理由は…
・運動音痴で、パンチもキックも不恰好。そんな自分を見られるのが思っていたより苦痛だったこと。
・私は自分で考えて行動するというのが出来ない人間なので、トレーナーさんの指示がないとろくに動けなかったこと。それが恥ずかしかったこと。
・プロも通うジムだったので、運動音痴で指示待ち人間の自分はこのジムにとって邪魔な存在だという思い込み、疎外感を強く感じていたこと。
…この3つが大きな理由だと思います。
私は何をやっているんだろう、私みたいな人間がキックボクシングなんて、馬鹿馬鹿しい話だったんだ。
高校生なんだから、おとなしく勉強してたほうが良いのでは?
……自分のやっていることに自信が持てなくて、もうジムに行きたくなくなってしまったんです。
ジムだけが要因というわけじゃないですが、それからもう何もかも嫌になってしまったんです。
いじめられてた過去。
嫌われてると気付いたあの時。
過去の過ち。
嫌なことばかり思い出します。
以前から自分の事が嫌いでしたが、最近よりいっそう自分の事が嫌いで、生きている価値もないと思うようになりました。
転校したり、ジム通ってすぐ辞めたり、親にお金を払わせてばかりです。申し訳なくてしょうがないです。
何を頑張る気も起こらなくて、ベッドに横たわって、こんな人生やめたいとかそんなことばかり考えます。何も楽しめません。
勉強もサボりがちです…
甘ったれています。恵まれた環境にいながら…
すみません。何をどう質問したら良いか私自身よく考えがまとまっていないのですが…
どうすれば気力を取り戻せるでしょうか。もっと明るく、晴れた気持ちで日々を過ごすにはどうしたら…
お叱りの言葉でも構いません。回答よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
どんな道だって、目標があると、歩みが力になるよ。
キックボクシングなんて、かなりハードね〜。私も、続かないかも(^_^;)
やってみたかったの? それとも、何かスポーツを始めたかったのかしら?
でも、身体を動かすって、心にも脳にも良いのよ◎ キックボクシングは、いきなりハードルが高かっただけだよ。例えば、30分は散歩するとかね。身近なところから、始めてみてはどう?私も やっているんだよ(笑)自然の小さな移り変わりに、ホッとしたりするの♬
通信制の学校はどう?
通信制だけど、目標をもってね◎
そのほうが、張り合いも出るしね(*^^*)
どんな道だって、目標があると、歩みが力になるからね。
あきらめずに
拝読させて頂きました。学校でも私生活でもなかなか思うようにいかない毎日でふさぎ込んでいらっしゃるのですね。
今あなたがご経験なさっていらっしゃるようになかなか思うようにいかないのが人生です。
だからこそ自分の生きる道を暗中模索して切磋琢磨していくことが大事ですよね。
何でもやってみなければわかりませんし、見ると聞くとでは違います。まして自分が経験してみて初めて大変さを実感なさるのです。
何かを続けることは大切ですが、あなたのようにまずやってみたいことにトライすることが何でも始まりです。
どうぞあきらめずにいろんなことにトライなさってくださいね。
そしてそこで様々な方々や経験に巡り合ってじっくりと学んでいってください。
あせる必要はありませんし、自分はダメなんだと悲観する必要はありません。
あなたがこれから沢山の方々や出来事を通して健やかに人として成長なさり自分に自信が備わって行かれることを心からお祈り申し上げます。
そしてあなたを心から応援させて頂きますね。
質問者からのお礼
キックボクシングは、自分を変えたいのと、ダイエットをしたくてはじめたんです。結局どちらも達成できずでしたが…
キックボクシングや、スポーツ自体に興味があったわけでは無かったです。これも長続きしなかった原因の1つでしょうね……
散歩から、始めてみようかと思います。
目標は、まだ探し中です。
回答ありがとうございます!m(_ _)m



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )