hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

考える癖を変えたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

 こんにちわ。こちらのサイトに質問させていただいて、アドバイスの点に留意していますが、
 物事をマイナスに考える癖と他人のナイショ話などを直ぐに自分に関連付け考えてしまい、そのたびに落ち着かなくなり、不安な気持ちと他人を信じられない気持ちになってしまいます。
 これをあらためるいい知恵をお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

わたくしナイズしない。

自分の土俵に取り込まない。
その通りに聞く。
自分の事だと思わない。
悪く言われたにせよ、泣きっ面にハチ的なダブル攻撃を加えない。
自分がそこに意識を注ぎ過ぎない。
ギョーザのラー油を入れすぎない。

川歳の少年殺害事件から、こんにちまで続く痛ましい少年少女殺害事件。
気持ちを注ぎ過ぎれば、まさしく我が事となりノイローゼになった女性すらいます。
冷静に観れば痛ましいことではありますが、他が事なのです。我が事ではありません。
厳密には我が身の上に情報として起こっていることですから我が事なのですが、それでも、取り込み過ぎれば、本当は他が事なのに、我が事になってしまうのが、人間が五感、六感を有していて、作用として自分の身の上に起こってしまうからです。
映画「パッション」でショック死した修道女の方がおられます。
可哀想ですね。
本当に我が事になってしまったのです。
分かりやすく言えば、上手な距離感を持つことです。

目の前に暴走運転の車がいる。
並行して走ったり、近づけば、害がその身に及ぶ。
自分の中から出てきたネガティブな思いにしても、人から悪しざまに言われたにせよ、ひきよせすぎない、首を突っ込み過ぎない、意識を注ぎ過ぎないことです。(^<^)

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

 丹下覚元師アドバイスありがとうございます。今日も良きアドバイスに感謝です。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ