普賢菩薩と懺悔偈など、お経について
今回はお経について質問が三つあります。
1.『浄土宗のお経』という本を読んでいます。初心者向けの本です。毎日のおつとめで読まれるお経が収録されています。懺悔偈のところで、「普賢菩薩が毘盧遮那仏の前で〜過ちを反省して、許しを請う偈文」と説明されているのですが、普賢菩薩が毘盧遮那仏に許しを請う、というのはどのようなエピソードでしょうか?普賢菩薩といえば、智恵を司り、白い象に乗ったクールなイメージなので、意外に感じて伺う次第です。また、毘盧遮那仏、普賢菩薩、阿弥陀仏はどのような関係にあるのでしょうか?
2.法要の時に「サンバラ〜サンバラ〜」と聞こえることがあるのですが、何というお経の一節かお心当たりがありましたら、教えてください。上記の『浄土宗のお経』を「サンバラ〜」と読めそうなところに注意して見てみたのですが、それらしいところが見つからないのです。
3.今度七回忌があるのですが、そこで読まれるお経とその順序は「浄土宗勤行式次第」と同じでしょうか?法要で読まれるお経が聞き取れるようになりたいです。
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い申し上げます。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
①懺悔偈について
この偈文は華厳経にある普賢菩薩のエピソードにあるそうです。ですが、まだ私は華厳経を読んでないのでその内容は知りません。読むつもりではいるのですが、今は回答できずすいません。
浄土宗としては直接に普賢菩薩の話と関係しているのではなく、普賢菩薩の懺悔の言葉にならって、私達も日頃の悪行を懺悔するために唱えています。さらにこの後に十念がありますが、懺悔する気持ちで念仏を唱えることで、罪障が滅するのです。
また、普賢菩薩と阿弥陀仏と毘盧遮那仏、及びその関係については、様々な経典と解釈があります。私個人としては、仏様は私達に法を教え導いてくださる方、菩薩様は仏様に成る為に自ら修行をしつつも、仏様の侍者として私達に寄り添って導いてくださる方と思っています。
②献供咒について
それは献供咒といいます。日常勤行式に載っていたりいなかったりしますね。
「ノーマクサラバー タタギャターバローキティー オン サンバラ サンバラ ウン」
意味は「一切の如来様と観音様、養いたまえ、養いたまえ。」な感じです。お供え物をした時に唱えます。載っている経本が欲しければそちらのお坊さんに頼んだら良いと思いますよ。
③法要
法要のお経の流れはほとんど日常勤行式と同じですが、奉請文が三奉請と四奉請、誦経が四誓偈と阿弥陀経とその他、御法語が一枚起請文と一紙小消息とその他、三礼が三唱礼と三身礼と三帰礼、など種類やパターンがいくつもあるので、正確にはそちらのお坊さんに聞くのが良いと思いますよ。
なお、法要で一番のメインは念仏を唱えることです。阿弥陀仏に対して、極楽に行けますようにと願う。あるいは極楽に行ける安心を得たなら、極楽に導いてくれてありがとうございますと感謝する。そのような気持ちでお唱えくださいね。
あなたの念仏の声を、極楽にいるあなたの親しい人が聞いたなら、極楽での再会を確信し、お喜びになることでしょう。
南無阿弥陀
質問者からのお礼
聖章様
早々にご丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。なかなか奥が深いです。ところで、実家の菩提寺の住職さんは女性で、自分よりも若い方で、気さくで良い方なんです。それだけに、自分が住職さんの読経に感銘を受けて、浄土宗に興味を持つようになったことを悟られるのが気恥ずかしく、また、どのように質問を投げかけるのが良いのか分からず、こちらに質問させていただいております。唐突な質問にもご親切に回答くださって、ありがとうございます。サンバラについては、法要の時にそこが耳に残って、ずっと気になっていました。原典がわかって、本当に良かったです。これからも少しずつですが、学習していきたいと思います。ありがとうございます。
南無阿弥陀仏
聖章様
追伸です。懺悔する気持ちで念仏を唱えることで、罪障が滅する、ということを教えていただいて、ありがとうございます。懺悔したいことがたくさんあります。ふとしたことで思い出して、罪悪感を感じることがあります。ご回答をいただいたおかげで、気持ちが少し軽くなりました。