母に言われた言葉 気にしない方法
はじめましてトマトと申します。
この前母とささいなことで喧嘩してしまました。代々喧嘩は大したことないことが多いです。
私はすぐにカーッとなる性格です。
母もすぐ怒る感じです。
怒ると異常者とかキチガイとか障害者とか言います。
そして、次の日、言われたこと、とても嫌だったとつたえると。まだ持ち出したしつこい、お前はしつこいんだよと、怒られました。
言えば言うほど悪くなる一方なので話し合いどころでわありません。そして、母いつもこう言います。嫌なことは私はすぐに忘れると
お前は気にしすぎだと
私は母と喧嘩はしたくないです。
喧嘩したこと謝ると、それで口答えするのでまた喧嘩します。
こんなこと書いていますが母は悪い人ではありません(^^;でも母にキチガイとか言われると気にしてしまいます。
私も気にしすぎなところも問題なんです。
母みたいに気にしないようにするにはどうしたいいですか?
下手な文章ですみません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
言ったほうは、スッキリするけれど、言われたほうは傷つくね。
そりゃ、そうよね。
言ったほうは、スッキリするけれど、言われたほうは傷つくわ。
お母さんの性格もあるでしょうし、分かってもらいたくて伝えた気持ちを、また傷つけられるのであれば、忘れることは難しくても、聞き流せるようにしましょう。(きっと、お腹空いているんだろうなぁ〜とか思うの(笑))
でも、誰だって、異常だなんて言われると、泣きたくなっちゃうわね。お母さんに分かってもらえなかった気持ちは、私が聞いてあげるから。そのときは、一緒に話そう(*^^*)
さぁ、今日は、笑顔でスタートだよ◎
質問者からのお礼
中田みえさん、こんばんは✨
メッセージ有り難うございます(^-^)
とても参考になりました。
聞き流すように頑張ります。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )