出勤できない。
豆吉男性/40代
初めまして、豆吉です。
2017年3月に転職したのですが、
今月に入ってから出勤できない日が増えています。
家族にも内緒で、今月だけで6日も休んでしまいました…。
行けばなんとかなるとわかっていても、足取りも重く仮病で休んでしまいます。
鬱病歴もありまたかと不安になっています。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたには、理解してくれる家族がいらっしゃる。
そうなんですねぇ。。。分かっていても、気持ちが向かないのは、辛いですね。
家族に言えない気持ちもわかります。心配かけたくない、気遣いが苦しいというのも あるでしょう。
でも、こんなときの夫婦や家族ではありませんか? あなたには、理解してくれる家族がいらっしゃる。重症になる前に、奥様に 打ち明けて見てください。
辛い仕事も、受け止めてくれる家族が待っていると思うと、会社への一歩も 大きなものになります◎
{{count}}
有り難し



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )