hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人から批判されたり指摘を受けると落ち込んでしまいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

人から批判を受けがちで、またそれに対して必要以上に落ち込んでしまいます。

子供を介したネットワークで様々な方とお話する機会があるのですが、それ程親しくない間柄の方から細かな指摘を受けることが多いです。

例えば「家を買った方がいい」とか「ご主人にもっと働いてもらってパートを辞めたら」とか「もっと髪を明るくしたら」とか、本当に些細なことで、その時は笑って受け流しているのですが、帰宅してから何故かぐったりと疲れてしまいます。

個人情報は必要以上に話さないようにしているのですが、子供を通じてだったり、近隣なので自然に分かってしまうこともあります。
それなりに身なりは整えてはいるつもりなのですが、基本倹約が好きで派手なものは持たないので、華やかな方が多い中、見下されている所もあるのかもしれません。

自分の中に本当は強い自己顕示欲もあり、認めてもらいたくて色々と反論したい気持ちが起きるのですが、不毛なことなので抑えるようにしています。
反論してしまうと後で自己嫌悪に陥ってしまいます。

批判をうまくかわす方法、批判を受けても動じない心の持ちよう、自己顕示欲の抑え方など、アドバイスを頂けましたら大変ありがたいです。
よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

小さな親切…。

大きなお世話…😁。

と、言うことがよくありますよね。

その人なりの、人の良さなのかもしれません。

「うちはこうしたら、よい方向に向かったから、教えてあげたい❗」とか、よかれと思ってお話しして下さるのかもしれませんね。

その方の言葉の強さや、表現によって、批判に思えたり、心に刺さってきたりすることは、本当によくあるので、まずは、気にしない方が楽にはなれますが、まずそれが一番難しいですね😅。

言った方はすっかり忘れていても、言われた方はしっかり覚えていて、ともすれば、恨みに思うことだってあります。

ありますが、恨みに思っていても仕方ないので、

「まあ、この人は、私の事が好きで、よかれと思って言ってくれてるのね❗ お話はとりあえず聞いておいてあげるわ。 有難う🎵」

くらいな感じで聞いておいて、右から左へ受け流す(ちょっと前に流行りましたが)のが、ちょうどよろしいのではないでしょうか?😁。

真面目に受け止めすぎても、相手の方も、貴女の人生を変えようと思うほど、真剣には向き合ってないと思うので、今度なにか言われたときには、

「いつも色々言ってくれて有難う。でも、そこまで言ってくれるってことは、私の人生に責任持ってくれる覚悟があってのことなの?😁。何かあったら責任取ってね😁。」と、笑いながらいってみるのも、面白いかも知れませんね。

人の事を言ってくる人は、だいたい、自分の事を棚にあげている人が多いように思います。

人の事は気にしても、自分の事は気がつかない。

人間って、誰しもそういうところがありますよね🎵。

なにか言う人が来たら、ほどほどに聞いておいて、今あなたに言ってきたことを、自分の人生に役立てる事が出来るように、お祈りしてあげるといいかもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
宮城県仙台市宮城野区福室にある、小さな家を直して、小さいお寺にしました。 今年の4月で3年になります。 幼い頃に、お世話になったお坊さんのように、人様のお役に立ちたいと思い、早くも30年が経とうとしております😅。 仏様の教えを伝える宗派は、数々ありますが、 仏様の教えの基本的な中身は、 「お互い様」であるということ。 自分が所属している宗派でしかものを見るのではなく、色々なものの見方を、自然に受け止める事が出来るようになりたいと思います。 2018年6月に、Amazonから電子書籍を出版しました。 悩んだ時は「おたがいさま」で乗り切れ!–困った時の答えの見つけ方– 日々、生きていれば思うことや感じる事が、それぞれにありますが、お互いに楽しくて、穏やかな気持ちで生きていけるように、なりたいものですね。 そんな皆さまのお力になれる事が、自分の喜びです。
夕方から夜にかけてだと、ゆっくり時間が取れます。 1人で抱えてしまうと、心が不安でいっぱいになって、視野が狭くなってしまいます。 身の回りの出来事から、身近な御供養の仕方、お祓いの仕方など、気になることがあったら、お気軽にお声がけください。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
「今あなたに言ってきたことを、自分の人生に役立てる事が出来るように、お祈りしてあげる」と、アドバイス頂いた通り実践したところ、すっと心が軽くなりました。
真正面から受け止めてしまうところがあるので、右から左へ受け流す、を心に留めておきたいと思います。
何より、気持ちを受け止めて下さる方がいることでホッと致しました。
本当にありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ