hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

これから、どうすれば…

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

現在、専業主婦で3人の子育て中です。

子供達に発達障害があり、危険な事が理解できないので目が離せず、私が働けないので、上の子二人が特別児童扶養手当を受給していました。

主人の収入だけでは足りず、手当を受給して、それで何とか生活出来ていたのですが、急に受給者の条件が厳しくなり昨年、長女の支給が停止されてしまい、借金をして生活をしてきました。

今年は長男の分も停止が決定してしまいました。

決して子供達の障害がよくなったという事ではなく、停止になったからと言って、私がすぐに働けるという事でもなく、主人も転職したばかりなので、収入がいいところに転職もできず…どうしたらいいかわからなくなりました。

昨年、長女の支給が停止してからは、私が働きに行けるように、子供達を預かってくれる所を探したり、次男の保育園を探したり、子供達に説明をして、いろいろと準備をしてきましたが、次男の保育園も決まらず…

私が働きに行くと話をしてからは、長女は爪噛みやお漏らしが再開したり、上の子は学校を脱走するようになってしまいました。

子供達は怒ると刃物を持ち出してしまうので、怖くて預けたり、お留守番をさせる事が難しいです。

主人が休みの日だけでも、私が働けると思い、単発のバイトを探しましたが、単発のバイトは年収が500万以上無いとダメだと言われてしまい、途方に暮れてしまいました。

昨年、受給停止になってから借金が増えてしまい…今年はもう借りるのも難しく、生きていくためには私も働くしかないのですが、働きに行けず…

子供達の寝顔を見ていると、これからの事が不安で、よくない事を考えてしまいます。

どうやって生きて行けばいいのかわかりません。

誰か助けて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「放課後等デイサービス」など利用可能な福祉サービスを調べる

りくにゃ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

お子様のこと、生活のこと、誠に心配でございます・・

以前に社会福祉法人の運営に携わっていたことがありますので、少しかじった情報となりますが、以下につきましては、詳しくには必ずお近くの福祉事務所・保健センター、児童相談所へとお尋ね下さいましたらと存じます。

お子様のことですが、障害手帳や療育手帳、あるいは精神障害者保健福祉手帳があれば、「放課後等デイサービス」(6~18歳まで)の利用が可能のはずです。また、手帳が無くても、医師の診断書があれば、利用することができるはずですので、可能な福祉サービスを利用されて、その間にパート・アルバイトをされるのも。

一番下のお子様(未就学児)につきましては、地方自治体による「児童発達支援」のサービスが利用できるはずです。福祉事務所・保健センターで相談されて、支援が必要となれば、上記に挙げている手帳ではなくても、受給者証が発行されて利用ができることになるかと思います。確か、その受給者証があれば、「放課後等デイサービス」も利用ができるのではなかったかと存じます(制度要確認)。

下のお子様も「放課後等デイサービス」が利用できれば、日中において、少しでもパートやアルバイトに出れる余裕もできるのではないだろうかとは思いますが・・

あとは、手帳の種類や障害認定区分にもよりますが、障害年金など、給付金制度、税の減免・免除制度もあるかとは思います。そのあたりも含めて、一度、福祉事務所・保健センターにてしっかりとご相談なさられてみて下さいませ。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

沢山サポートを受けましょう

拝読させて頂きました。お子様をお育てなさって大変な状況にある中経済的な不安を抱えていらっしゃるのですね。あなたのお気持ちを心よりお察し申し上げます。
川口師のおっしゃるとおり速やかに公的機関の生活相談を受けてサポートいただけるものは何でもお願いして利用しましょう。
要は使えるものはなんでも使い、助けてもらえる方からはどんどん助けて頂きましょう。
恥ずかしがらずにどうか積極的に援助を受けましょう。
恐らくは子育てサポートのNPO等もあるかもしれません。

また地域の民生児童委員さんや地元市会議員さんにも相談しましょう。
何かしらの対応策もあるかもしれません。できるだけその様な社会的な公的立場の方にもサポートを依頼しましょう。
それが彼らの社会的な役目ですからね。

あなたやお子様達がこれから周りの方々のサポートを受けながら安心して毎日を過ごしお健やかにご成長なさっていかれます様心からお祈りさせて頂きます。
必ず活路はあります。どうかあきらめずにがんばってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ