結婚願望をどうにかしたい
こんばんは、閲覧ありがとうございます。
煩悩というにふさわしいと思うのですが、結婚願望が強すぎて悩んでいます。
そもそも恋も人をそういう意味で好きになったこともありません。
結婚したい人も好きな人もいないのに「結婚して子供がほしい」という思いだけが強くあります。
しかも、
・実家に同居してほしい
・定職についてあってほしい
・自分の趣味を理解して許容ほしい(アニオタです)
・子供はほしいが性的な接触は出来るだけ避けたい
・寝室は別
と、相手に求めたいものはありますが
自分が相手に何を提供できるかがわかりません。
理想はこれを投げ出しても一緒になりたい人と出会えるか
好きだなと思えた人とこういった点を折り合いをつけて行くことだと思いますが、そんな人物が私を選んでくれるとは思えません。
また、悩みを忘れられる趣味の話をしているときに相手(既婚子持ち)に子供の話を振られると
とてもいやな気持になってしまい話を早く切り上げたくてなりません。
そのうえ、周りに相談しても「まだ、二十歳になったばかりだから」「結婚の心配なんてはやい」としか言われず。
そのたびに「以外にどうにかなるのではないか」「そんなこと言ってるから行き遅れる」という思いが交差します。
ただただ、毎日「結婚して子供がほしい」と漠然と思い続けて
気が付くと婚活サイトや結婚相談所の広告に目を止めたり
母親がする子供の話や恋愛ドラマを避ける自分がすごく嫌です。
「結婚したい」のではなく「子供が欲しいから結婚したい」のであって
「いつくしむ対象と隣に支えあえる人がいる」という状況が羨ましいからねたんでしまう自分がすごく嫌です。
そして「子供が欲しいから」という理由でパートナーを探しても自分を見てくれない人を好きになる人なんていないと思うとさらに落ち込んで負のループです。
すこしでも、この願望を和らげたいです。
でも割り切って一人で生きていこうとは思えません。死んだあと誰も自分のことを思い出してくれないかと思うと寂しさで胸が詰まります。
やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、ずっとこんな気持ちを引きずっていると重くて立ち止まってしまいそうです。
どうにかこの気持ちを軽くしたいです。よろしくおねがいします。
支離滅裂になってしまいましたが、ここまで長文を読んでくださりありがとうございました。
人間関係に苦手意識を持っていますが、できれば仲良くしたいと思っています
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今の気持ちを大事にしたらいいのですよ。
女の子なら、結婚願望や、子どもがほしい気持ちは 誰だってあるんじゃないかしら◎
理想は、あっていいんだよ。
ただ、自分が大人になってくると、子どもは可愛い、お揃いの服を着て 一緒に遊びに行って、ママ友がたくさん出来て〜 なんて簡単なことではないことに、気付いていきます。
理想と現実です。子どもをもつということは、親になるということですから。命を育む責任が、あなたにあるかどうか。そのためにできるだけの安定した生活環境を与えてやれるかどうか、生活費をどう蓄えるか、、、
あなたは、親になる自覚と覚悟が備わっていますか。そして、それを受け止めて人生を一緒に歩んでいきたいとパートナーに思ってもらえる 魅力ある女性ですか。
結婚だけでなく、仕事、健康、様々な自分が描いている世界の私を生きようと、もがきながら、理想を現実のものにしていく。なかなか そうなっていかない私を受け入れていく。支えてくれる周りと、一緒に生きていく。
大人になるということは、そういうことです。
それが出来なければ、親から与えられた環境の中でしか生きられません。
あなたの理想を大事にすればいいのですよ。
それは、大人になっていくときに、生きる力になります◎
あなたの理想も変わってくるでしょう。
恋をしたら、相手の考えにも共感したり、影響されていくでしょう。
そして、あなた自身も、魅力ある女性になっていけるのです。
だから、心配いりませんよ。
今の気持ちを大事にしたらいいのですよ(*^^*)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます
正直、書いてしまった自分の心中に向き合うことと
どんな回答がつくか怖くてなかなか確認することができませんでした。
回答をいただいていまのまま、理想を持ちそれを現実とすり合わせながら
魅力的な人になるために努力すればいいという気持ちになれましたありがとうございます



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )