新居
引っ越してまだ2か月ですが、あまり今の環境に馴染めません★
なぜか挨拶を返さない大家さん、音がうるさい住人など…★
築が新しい物件ですが、交通の便がいい訳でなく引っ越したばかりなのに悪い点ばかり目立ってしまいます。
簡単にすぐ引っ越しできないので、毎日の憂鬱な気持ちどうしたら改善できるのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
新しい環境にも 慣れてくると、いいですね(*^^*)
そっか。。。住んでみないと、分からないこともあるものねぇ。そんな環境だと、この先も不安ですね。
ご近所さん、みんな いろんな人がいて、いろんな生活リズムがありますから、あなたにとっては 都合が悪くても、相手にはちゃんと理由があるのかも知れません。
例えば、挨拶の件、気づいていなかった、声が届いていなかった という理由も。もし、あからさまにワザとであれば、感じ悪いよねぇ〜。そんな時は、こちらもマナーとして挨拶を交わしておいたらいいよ。(あなたの姿は周りからは見られていますから、相手の対応はどうであれ挨拶しておきましょう。)
音の件は、ご近所にまで聞こえるほどの 何か作業をしているとか、理由もあるでしょうし、あまりにも迷惑であれば 他のご近所さんと相談しながら、年長者さんから大家さんに伝えてもらったらどうかしら。
住み始めて、いきなり え?ってことが重なると、確かに憂鬱にはなりますが、1日 そればかり考えなくてもいいように、時間を有効に使いましょう♬
仕事、趣味、外出など、家に閉じ籠っているわけじゃないでしょうから、別のことに気持ちを切り替えていきましょうね。
早く、新しい環境にも 慣れてくると、いいですね(*^^*)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
挨拶をしない大家さんはアパートの隣に住んでみえるのですが、いつも人の気配がすると背を向けられるのであまり人と関わりたくなさそうです。(私だけじゃなく主人も感じています)
なので二度目の挨拶は勇気がいるし、寂しいことですが、こちらもあまり見ないようにしています。
騒音の問題は下の階のお子さんが、朝から日付が変わるまでずっと走り回っているのでちょっとストレスになってきました。
憎むようになるといやなので、引っ越したばかりで言いづらいですが、今日管理会社の方に注意文を入れてもらうよう頼みました。感じよく変わってくれることを期待しています。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )