夫と離婚したい
先日、夫に離婚をもちかけられました。原因は、子供の教育方針の違いなどです。
二歳の子供がおり、現在第二子を妊娠中なので、その場は離婚しないという結論に至りましたが、怒りと悲しみがおさまりません。妊娠中であるにもかかわらず安易に離婚する、ともちかけられた上、私の性格が嫌だ、私とは喧嘩ばかりで楽しくない、などと言われたからです。こちらこそ、夫と結婚してから、泣いて苦労することばかりで、度々苦しい思いをしてきました。子供がいなければ離婚したいところですが、子供のために我慢しているのに、夫は簡単にもう我慢の限界だ、などと簡単に言えることに腹がたちます。専業主婦のため、経済的な面での弱さもあります。
お金をためて、将来的に子供が自立したら離婚することを考え始めました。
私の両親は仲が良く、幸せな家庭で育ちました。私も結婚したらそんな家庭を築きたいと思っていました。ですが、夫とではその自信がありません。相性の不一致というのは、努力ではどうにもならないのでしょうか。このような理由で離婚、というのは良くないことでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自問自答
良い悪いではありません。良い悪いなんてものはその時の都合であって、本当に何が良くて何が悪いかなんていうものは人間にはわからないのかもしれません。
わかったところで、本当は「嫌なこと」なのにそれは「良いこと」だとしたらしたいですか?「したいこと」なのにそれが「悪いこと」だとしたらそれをせずにおれますか?
あなたの人生です。良い悪いではなく、したいようにしましょう。
「お金をためて、将来的に子供が自立したら離婚」したいのならそれもけっこう。
それから、性格の不一致を努力で性格一致にすることはできなくとも、性格が不一致でも努力で夫婦の決断を一致させるとはできるかもしれませんよ。
さて、最後に尋ねます。
本当に離婚したいですか?
質問者からのお礼
ありがとうございます。私の人生は私のもの、ですね。離婚を持ち出したのは夫の方で、私は、できれば離婚したくはありません。努力したいのですが、夫はもう疲れたようです。子供が大きくなった時点で、離婚したいか、また考えようと思います。