hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

試験でのミス

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

今日、大学の試験でミスをしました。

単位取得は問題なく大丈夫なのですが、誰もしないようなミスだったので本当に恥ずかしくて、それから8時間くらいたった今でもショックすぎて何も手に付きません…

まだまだテスト期間は続きますし、課題もたくさんあるのでどうにか早く忘れたいです。

早く忘れて前向きにまた頑張れる方法を教えて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それができたら苦労しない

恥ずかしい思いって嫌ですよねえ。ホント忘れることができるのなら忘れたい。

でも「これを忘れよう」と思って忘れられたら人間苦労は大分減りますよね…そう、「早く忘れて前向きにまた頑張れる方法」ってないと思います。

でもね、恥ずかしい思いを何度もしてきた先輩としてこれだけは言えます。

「忘れなくても大丈夫、なんとかなる、なるようになる」

…期待と違ってごめんなさい。
でも、そう都合よくはできてないんですよね、人間も世の中も。

当時のことを今思い出しても恥ずかしくなりますし、仲間内とその話になろうものならいたたまれない気持ちになります。〇時間単位?いやいや〇年単位ですよ。
そういう経験って…恥ずかしいけど、自分の中では今では逆に「忘れたくない」ものになっているかもしれません。それだけ今の私を構成している大きな経験だなと実感しています。今はそう思えないでしょうけどね。

悩みが解決する方法ってその悩みが思い通りに都合よく解決するんじゃなくて、悩みながらでも生きていけるようになることだと思います。悩みは尽きませんからね。
都合の悪いものは切り捨てるんじゃなく、都合の悪いものと長い時間をかけてでも向き合っていく…そこに時都合の良し悪しを超えて現実的に対処できる道が開けてきます。

早く忘れられなくても、前向きになれなくても、大事な試験はやってくる。だから頑張ってください。
それでもやっぱり頑張れなかったら頑張れなかった結果が出るかもしれない。その時はその結果を受け止めればいい。

なんとかなる、なるようになる、なるようにしかならない

さあ夜はしっかり寝て記憶を整理して試験期間を乗り切ってくださいね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

学ぶ機会です

拝読させて頂きました。ミスしたところは心に刻まれますよね。それは一つ覚える機会を与えて頂いたことです。
どうかもう一度予習復習して学んでくださいね!
大切なのは試験ではありません、あなたがしっかりと学んで体得することですからね。

どうかこれからもしっかりと学びご精進くださいね!

あなたはこれからもたくさんのことを学びたい成長なさっていかれるのですからね。

失敗を恐る必要はありません。、

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ