hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ネットの友人への嫌悪感

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

こんにちは

私はあるサイトで二次創作の小説を書いています。タイトルに記入しているネット友人…… 仮にAさんとBさんで話を進めさせていただきます

2人とは小説サイトのLINEのグループで出会いました。最初はそこで話していたのですが、好きなアニメが同じであると分かり3人で別のグループを作り、話すようになりました

最初は仲良くやっていたのですが、ある日Bさんがグループを抜けてから変わりました
Bさんが抜けてからは個人個人で話すことが多くなり、3人で話す機会は1度だけしかありませんでした

この1度だけ3人と話す事となった時から違和感と嫌悪感を抱くようになりました

ある日Bさんから「アプリのマルチプレイやらない?」と誘われ、それはAさんとも一緒でした。私は久々に3人で話す事にワクワクしていました
流れで電話をしながらマルチプレイをすることとなり、電話が始まった時私は「もしもし」と言いましたが(もしかしたら聞こえてないかもしれませんが)AさんとBさんだけで話し始めました。通話の大半は2人の会話です

正直除け者外れにされた気分です

その通話後は特に何も無かったのですが、最近になり嫌悪感を抱くようになりました

それは、小説サイトでのことです
私が久々に小説サイトに行くとBさんの新作が上がっていました。気になって押してみると、それはAさんとの合作でした
前々から2人で考えてたかもしれない、そう頭の中で処理しようとしましたが、無理でした
2人とはグループの時に「3人で合作しようね!」と約束していたので裏切られた気持ちです

そしてその新作が上がっていた頃から2人の対応が少し冷たく感じるようになりました

2人の事は好きですが、この件があり縁を切ろうかと考えています

どうすればいいでしょうか……?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どうしたいですか?

こんにちは

今回の件を経た日和さんの結論は

>2人の事は好きですが、この件があり縁を切ろうかと考えています

これではないのかな?

最後に

>どうすればいいでしょうか……?

とありますが、そこに込められた日和さんの気持ちを大事にしたらよいと思いますよ。

①縁を切ろうかと考えたけど…ホントは友人として仲良くなりたい!

なのか

②縁を切ろうかと考えたけど…友人として仲を深めることはできなさそうでも趣味(仕事?)のパートナーとして小説は一緒に作りたい!

なのか

③縁を切ろうと考えたけど…どうしたら後腐れなく切れるでしょうか?

なのか

色んな気持ちがあるのかもしれませんが、日和さんがしたいようにするのが一番です。でも、したいこととそれが実現するかどうかは別です。
今は難しくてもこのまま関係を続けていれば二人と同じように日和さんも仲良くなれるかもしれませんし、二人から小説を一緒に作って欲しいと思われるかもしれません。それはやってみないとわからないことです。

仲良くしてくれる人と仲良くするのか、仲良くしたいなあと思う人に仲良くしようよと誘いかけていくのか…たとえその思いが通じなくとも本当に満足するのは私なら後者です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ