hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

訂正

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

仕事の打ち合わせ、人間関係の中で自分の意見や考えを言う事、提案する事ありますよね。
言った後で、他のひとの意見を聞くと時々、自分の発言した事は間違っていたり、良い方向性ではない、という事があったので謝って訂正した事があるんです。そのとき、まわりから言われた事は、自分が良かれと思って発言した事は最後まで言い切れ、誰かの言葉で揺らぐな、間違いだと思っても言い切るのが人間だ。でした。
自分の発言に責任を持つ事は当たり前です。でも、間違った考えを分かっていて突っ走るやり方が今でも納得がいかないんです。突っ走るんだったら、皆んなで話し合う理由はないじゃないか?が私の考えです。
やっぱり甘いのでしょうか?私は。
内容を細かく書けないので、アドバイスしようがないですよね。絶対に言ってはいけない一線を越えていないので、知識不足、と恥じをかくぐらいと思っているのですが。
謝る時は謝る、訂正する時は訂正する、が信頼に繋がると信じているのが違うのかなぁ。何でも馬鹿正直が良いとは思わないけど。
昔は30代後半にもなれば、いろんな知識があって無敵なほどに大人だと思っていました、私。
いろんな事が難しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

意地を張らないこと

様々な意見により、提案したものを変更訂正することもよくあることでしょう。
自分1人の考えからは、偏っていたことで見えないこともあります。様々な意見を聞いてその上で訂正する方がいいと思えば素直に訂正する。意見をいただいたうえであなたの考えの方が良さそうなら、意見を付け加えて話を通す。

頑固にならないこと、意地をあはると本当にやるべきことがブレてお客さんが損をしたり弱者が辛い思いをすることになりますからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

間違っていませんよ

ぴょんこさん読ませていただいてあなたのいうことがすごく正解だと思います。私も会社員を19年してきましたし、また坊さんになってからも勉強不足、勘違いから間違えたことは当然数多くあります。日々反省です。そして間違えたと気がついたとき、いかにその間違いを認めること、謝罪することそしてどう訂正するかその大事さを痛感する日々です。ですからあなたのご意見はごくごく当たり前だし「謝る時は謝る、訂正する時は訂正する、が信頼に繋がる」はその通りだと思います。間違っていたと気がついても押し通すなど言葉に責任を持つこととは全く違います。自分の考えにこだわらずより良いと思うならそれを進めれば良いのです。大事なのはより良い方向に進むことですから。あなたの言う通りです。私は50代末でも間違いと訂正と謝罪だらけです。
追伸 どうぞ、疑問に感じたらどうぞこれからも確認してみてください。たぶん経験上から言えば周囲から間違っていると言われそうかな~と疑問に思われたことの多くがハスノハで聞いてみればあなたの方が正しいのではということ多かった思います。
追伸 お待ちしてますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

長くサラリーマンをしていて、16年前先代の跡を継ぎました。住職となって改め...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

邦元さん
どの選択がベストか、素直に冷静に見極めたいと思います。ベスト、がいろいろ難しいところもありますが…。

憲章さん
おはようございます。
私、ちっちゃい頃から相談できる人がいないから不安でした。誰かから、お前は間違っている、バカなのか、とか言われると、そうなんだ、と思うようになって自信もなくて肯定する事もできませんでした。
今は憲章さんやハスノハのお坊さん方がいて、私は子どものようになってしまっています。恥ずかしいです。

憲章さん
こんばんは。
有難うございます。
今までは正しかろうが間違っていようが自分で判断しなければならなくて、相談できるひとがいなかったから。恥じをかいたり失くすものも多かった。
今はハスノハのお坊さん方がいます。だから安心です。
これからも相談にのってくださいね。

「その他」問答一覧

傲慢な人間への対処法

私は2年前、とある漢方医のSNSに行き当たりました。話も上手く、また情報も役立つもので、ネットで不定期に番組も配信していたので、それに参加し、最初は楽しかったです。ですがある日、私の娘のことを投稿したところ、漢方医は酔いに任せて、非常に失礼極まりないことを発しました。後日、そのことを抗議したところ、面倒と思ったのか、私を退場させました。私は漢方医の直アドレスを知っていましたので、そのことを改めて抗議しました。皆の見ている前で、酒の勢いを借りて、他家の子供を愚弄するみっともない真似はやめたらどうだと。また、酒に酔ってくだを巻きながら人を小ばかにしながらの配信はみっともない、調子に乗るのもいい加減にしろとも言いました。数時間後、漢方医は平謝りしてきまして、その日ちょうど配信があったため見ていましたが、漢方医は常々「人が叩いているから、私も俺もというのが嫌い」と言っていましたが、私が抗議した翌日、他の視聴者たちと一緒に、私を揶揄するコメントを配信していました。あの言葉は嘘だったのでしょうか?漢方医は40代男性です。いい歳した大人が、そういうみっともない真似をして、恥ずかしくないのでしょうか?酔っぱらって配信とは、また随分と大仰な態度で出たものだと、ある意味で感心すらしました(褒めてません)本当なら、法的措置を取るつもりでしたが、私は過去、いじめに遭っていたこともあり、弱いものいじめの趣味はないのでやめました。漢方医は、普段いきがっていますが、酒の力を借りなければ大口が叩けない、弱くてだめな人間です。日本は酒でトラブルを起こす人が多いですから、保守的な裁判所が、酒でトラブルを起こす人間に同情はしません。これは私の恩情です。漢方医は離婚経験あり、子供もいるようですが、そのみっともない姿は子供に胸を張れるものかとメールで訊ねました。調子に乗るのも大概にしろともメールに書きました。以来、漢方医のSNSは一切見ないことにしてありますが、未だに私の娘を愚弄されたことがイライラします。やはり法的措置を取ればよかったです。こういう人をどう思われますか。ご回答をお待ちしております。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

心の疲れ、モヤモヤが長く続いています

少し気持ちを聞いていただきたく、メッセージを書き込みます。 このところどうしても心が晴れない、モヤモヤした気持ちが続いています。 管理職をしておりますが、1月からベテラン社員の退職、それに伴う部署の再編や採用計画などがあり、 それを行いながら、通常の業務、社内調整、顧客からのクレーム対応、その他いろいろなことが重なっていて、いまだに現在進行中というが大きな原因のひとつかと思っています。 体調管理のため、仕事の後は予定を入れず、夜はなるべく早く寝るようにしていますが、それでも疲れが抜けず、週末は家族や子供もいますので、なかなかずっと休んでいるというわけにもいきません。 週末も仕事の懸案事項や憂鬱感が離れず、ため息が多くなってきました。 管理職とはいえ、待遇が通常のスタッフのままですので、改善の交渉も会社に申し入れ、回答を待っているところですが、そのことでもかなり心のエネルギーを使ってしまいました。 友人に会うにも、仕事の後は疲れてそのような気力も出ずなかなか人に吐き出せず、それでも日々なんとか笑顔を忘れずに役割をこなしていますが、本当のところあまり心の状態はよくありません。 マインドフルネスやお写経もなかなか集中できず、いつもとの違いを感じています。 睡眠をよく取るようにしているためか、身体は今のところ大丈夫です。 お酒の量は減りました。 依存に繋がる行動にも今のところ、気をつけられています。 身体がまともなうちに、なんとか心をニュートラルに近い状態に戻したいのですが、ご助言いただければ嬉しいです。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

罪の償い方

相談させていただきます。 私には社会人の息子がいます。 母子家庭で2歳から育てていましたが、 息子が中学入る頃、お付き合いしていた方と一緒にくらしました。 当初、上手くいっていたとは思うのですが、だんだん息子と相手の方の関係が悪くなってしまいました。 暴力はありませんでしたが、家庭内が冷えていて、うまく行きませんでした。 相手の方は私よりかなり若かったので、成長しきらないところもあり、機嫌の悪い時は、息子が相手の方に気をつかっていたり、納得いかない事を言われた時も我慢していた時もあったと思います。私がいる時は必ず間に入りましたが息子に気を使わせたりしていました。 完全に私の判断が間違っていました。 一緒に暮らして5年後くらいに 相手の方に謝罪して、家をでてもらいました。 息子は、今は独立して別居していますが、私にも周りにも優しいですし、自分の人生を歩んでいると思います。 相手の方とは、別居した後はプレッシャーから逃れたかのように穏やかになり、連絡を取り合い今はたまに会ってお茶するくらいですが、良い友人です。 私は、息子の思春期に、親でない人に怒られたり、気を使ったりさせてひどいことをしたと、思っています。 あの頃に戻れないので罪は消えませんが、償いをしながら生きていきたいと思います。 何か、良いお知恵をいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ